• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

氷床コアの高時間分解能解析による急激な気候・環境変動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15101001
研究機関国立極地研究所

研究代表者

藤井 理行  国立極地研究所, 極域観測系, 教授(副所長) (20125214)

研究分担者 神山 孝吉  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (70135507)
吉田 尚弘  東京工業大学, フロンティア創造共同研究センター, 教授 (60174942)
本山 秀明  国立極地研究所, 研究教育系, 助教授 (20210099)
藤田 秀二  国立極地研究所, 研究教育系, 助教授 (30250476)
古川 晶雄  国立極地研究所, 研究教育系, 助手 (70261120)
キーワード南極 / 気候変化 / 急激な気温変化 / 氷床コア / 高時間分解能解析 / 火山活動 / ドームふじ / 酸素同位体
研究概要

1)融解連続分析・試料分注装置の整備:初年度の検討に基づき、融解連続分析・試料分注装置を新規導入した。また、本装置の制御系について、さまざまな検討を行った。本装置を設置するクリーンブースも導入し、装置運用の体制がほぼ整った。
2)高時間分解能分析の継続:初年度に引き続き固体AC電気伝導度測定と薄片試料透過光散乱強度測定を継続する。また、これら非破壊分析で用いたイベント試料に対し、化学主成分、過酸化水素、固体微粒子濃度の高時間分解能測定を開始した。
3)時間分解能の検討:氷床コアでは年層は氷の塑性変形により深さとともに薄くなるので、コアの高時間分解能解析は深度とともに難しくなる。これまでのドームふじコア固体DC電気伝導度の1mm分解能のデータからは、深さ1000m(約5.7万年前)までは、季節変動と思われる明瞭な変動を検出した。厚さ2mmの化学主成分分析を3部位について行い、Na+に季節変化と考えられるシグナルを抽出した4)気候・環境イベントの解釈の検討:700m深までのコアについて、陸域環境変動指標物質(ダスト、Ca^<2+>など)、海洋環境変動指標物質(Na^+、Mg^<2+>、Cl^-など)、海洋生物環境変動指標物質(MSA、非海塩性SO_4^<2->など)、火山活動指標物質(非海塩性SO_4^<2->、F^-など)、成層圏環境変動指標物質(NO^<3->など)、大気及び水循環場変動指標物質(Na/Cl、dパラメータなど)の数年スケールでの高時間分解能解析を行い、気候・環境イベントの解釈検討を開始した。
4)南極の局地効果を考慮してdパラメータの解釈をすすめ、海面水温の過去30数万年の変動を明らかにした。また、グリーンランドアイスコアとの対比から、北極での3万9千年前の温暖期に、南極が寒冷化(地上気温で約1.5℃、海面温度で4〜6℃)していたことを初めて見いだした。
5)大気成分の分析:乾式ガス抽出法により、アイスコア中の大気の二酸化炭素、メタンなどの分析を開始した。
6)ダストの化学組成の研究に着手した。
7)ドームふじコアとの対比研究として、ヨーロッパのチームが掘削したコーネンアイスコアの火山灰の組成解析に着手した。
8)研究会を開催し、研究成果や分析手法等の情報交換を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Stratigraphy Analysis of Dome Fuji Antarctic Ice Core using an Optical Scanner2005

    • 著者名/発表者名
      Takata, M., Iizuka, Y.他4名
    • 雑誌名

      Annals of Glaciology (In press)

  • [雑誌論文] Seasonal variations in oxygen isotope ratios of daily collected precipitation on and wind drift samples and in the final snow cover at Dome Fuji Station, Antarctica2005

    • 著者名/発表者名
      Motoyama, H., Hirasawa, N.他2名
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research (In press)

  • [雑誌論文] SO_4^<2-> minimum in the summer snow layer at Dome Fuji station, Antarctica and its probable mechanism2004

    • 著者名/発表者名
      Iizuka, Y., Fuji, Y.他5名
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 109(D$)

      ページ: D04307-1-D04307-6

  • [雑誌論文] Periodicities of paleo-climatic records extracted from the Dome Fuji deep core2004

    • 著者名/発表者名
      Satow, K., Watanabe, O.他6名
    • 雑誌名

      Polar Meteorology and Glaciology 18

      ページ: 72-81

  • [雑誌論文] Lead-210 profile in firn layer over Antartctic ice sheet and its relation to the snow accumulation environment2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T. 他5名
    • 雑誌名

      Tellus 56B

      ページ: 85-92

  • [雑誌論文] 南極氷床コアから過去の気候・環境変動を解読する2004

    • 著者名/発表者名
      藤井理行
    • 雑誌名

      Isotope News 598

      ページ: 2-7

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi