研究課題
サブサハラのアフリカ農業で、待望久しい緑の革命の実現にNERICA米が注目されている。しかしNERICAは40年前のアジアと同じ成功戦略を踏襲しており、育種(バイオテクノロジー)が緑の革命の中心技術であるという仮定に立っている。2006年8月ダラエスサラームでの第一回アフリカ稲作会議で、本研究代表者は「アフリカ型の緑の革命の中心技術は品種改良ではなくて、生態環境の改良(エコテクノロジー)である」との招待講演を行い、かなりの理解を得ることができた。ガーナとナイジェリアのベンチマーク集水域におけるこれまでの長期のアクションリサーチにより、数ha-数10ha規模の水田開発は、生態環境からみても社会経済的視点から見ても持続可能であることは実証した。研究と普及の間の死の谷を乗り越え、西アフリカにおける低地水田開発を促進するためは以下の諸点が重要である。(1)アフリカ集水域の土壌生成速度や養分供給速度は日本やアジアに比べて5から10分の1程度であるため、数億ヘクタールと推定されるアフリカの低地の10%弱、約2000万haが水田適地であるが、適地を見極め線引きが必要である。(2)適地においてアフリカ適応型の水田開発手法をマニュアル化する。(3)土地所有や利用権が重層的で多様な共有型であり、個々の農民の圃場基盤を改良するためのインセンテブが乏しいので、水田の集約的持続性を広範にデモンストレーションし、新しい土地管理・所有システムを可能にし、水田開発のモチベーションを高めることが重要である。ベンチマーク集水域の篤農グループではすでに水田開発を契機とした低地の新しい所有権の移転と確定(登記)が始っている。一方、以上の実践的課題をバックアップするために、(4)サブサハラアフリカでは緑の革命の3要素技術を受け入れる前提条件が欠けている事(アフリカの緑の革命に関する水田仮説(I))の確証が必要である。又、(4)アフリカ集水域の貧栄養の土壌と不十分な水循環量を克服するため、集約的持続性に関する水田仮説(II)に基づく「地質学的施肥プロセス」の強化技術の開発も必要である。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (13件)
Africa Rice Congress, 31 July- 4 August 2006. Dar es Salaam
ページ: 83
J. Food, agriculture & Environment 5・1
ページ: 239-247
Japanese J. Grassland Science 53
ページ: 1-6
Soil Science and Plant Nutrition 52・6
ページ: 745-753
Soil Science and Plant Nutrition 52・5
ページ: 634-644
ページ: 645-653
Soil Science and Plant Nutrition 52・3
ページ: 479-488
Soil Science and Plant Nutrition 52・4
ページ: 519-527
ページ: 528-539
Proceedings of Soil Sci. Soc. Ghana 17/18
ページ: 37-46
Plant Production Science 9・4
ページ: 457-461
West African J. Applied Ecology (htt : //www.wajag.org/) 10
ページ: 1-12
アフリカ研究 69
ページ: 59-73