• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

極微量重差分化法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 15101006
研究機関大阪大学

研究代表者

野島 博  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (30156195)

研究分担者 藪田 紀一  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (10343245)
奥崎 大介  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (00346131)
東岸 任弘  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (20379093)
キーワードダミーRNA技術 / LATS2 / 血液細胞 / ノックアウトマウス / 癌抑制遺伝子 / 分裂酵母 / GAK / 減数分裂
研究概要

本年度は1細胞由来のRNAから効率的にcDNAを合成する方法としてダミーRNA(dRNA)技術の開発に成功した。これにより一個の細胞からより高品質なcDNAライブラリー(ナノ・ライブラリー)を作成することが可能となった(特許出願中)。dRNA技術の応用範囲としてはcDNAライブラリー作製や段階的サブトラクション(多段差引)法の他に、DNAチップ解析等にも応用できる。Lats2の生理的機能を解明するため、LATS2ともう一つの類似遺伝子LATS1それぞれの全遺伝子欠失(LATS2^<-/->,LATS1^<-/->)マウスを作製した。その結果、Lats1のノックアウト(KO)マウスは発育遅延を示すものの致死ではなく、Lats2 KOマウスは胎生11.5日目で致死であった。その死因としてLats2 KOマウスでは脳・脊髄における神経細胞の減少を高頻度に認めた。これらの結果は、Lats2がLats1とは異なり胚の発生・分化に必須な遺伝子であることを示唆している。さらにLats2 KO胚由来の線維芽細胞(MEF)において細胞増殖速度の増加、中心体の断片化、染色体整列の異常および細胞核の巨大化と多核化が観察されたことから、Lats2が正常なM期進行と細胞質分裂の制御に必要であることを明らかにした。cyclin Gと結合するSer/ThrキナーゼであるGAKには核局在型と細胞質局在型の2種類があることを見つけた。GAKは脱リン酸化酵素PP2Aと結合してリン酸化していた。そのリン酸化位置を決定し、リン酸化抗体を作製してin vivoでの挙動を調べた。GAKキナーゼ活性を不活化させた変異体(GAK-kd)と、PP2A B'のGAKリン酸化位置をアラニンに置換した変異体を同時に発現させることで簡単にPP2Aの脱リン酸化標的が同定できる実験システムを開発し特許を申請した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (4件)

  • [雑誌論文] A genetic screen implicates miRNA-372 and miRNA-373 as oncogenes in testicular germ cell tumors.2006

    • 著者名/発表者名
      Voorhoeve PM, et al.
    • 雑誌名

      Cell 124(6)

      ページ: 1169-1181

  • [雑誌論文] A positive feed back loop between the p53 and Lats2 tumor suppressors prevents tetraploidization.2006

    • 著者名/発表者名
      Aylon, Y., et al.
    • 雑誌名

      Gene Dev. 20(19)

      ページ: 2687-2700

  • [雑誌論文] Mcp5, a meiotic cell cortex protein, is required for nuclear movement mediated by dynein and microtubules in fission yeast.2006

    • 著者名/発表者名
      Saito, T.T., et al.
    • 雑誌名

      J. Cell. Biol. 173(1)

      ページ: 27-33

  • [雑誌論文] Transcription factors CREM and Tisp40 act in concert in post-meiotic transcriptional regulation.2006

    • 著者名/発表者名
      Nagamori, I., et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 281(22)

      ページ: 15073-15081

  • [雑誌論文] Isolation and characterization of the TIGA genes, whose transcripts are induced by growth arrest.2006

    • 著者名/発表者名
      Yabuta, N., et al.
    • 雑誌名

      Nuc. Acids Res. 34(17)

      ページ: 4878-4892

  • [雑誌論文] Isolation and expression profiling of genes upregulated in bone marrow-derived mononuclear cells of rheumatoid arthritis patients.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura N, et al.
    • 雑誌名

      DNA Res. 13(4)

      ページ: 169-183

  • [産業財産権] GAKによってリン酸化されるプロテインホスファターゼPP2AB'αのリン酸化部位の変異体、及びその利用方法2007

    • 発明者名
      野島博, 藪田紀一, 佐藤 淳, 清水寛之
    • 権利者名
      大阪大学知財部
    • 産業財産権番号
      特願2007-18585
    • 出願年月日
      2007-01-29
  • [産業財産権] 蛍光性オレアミド誘導体、その互変異体もしくは立体異性体、またはそれらの塩2006

    • 発明者名
      北泰行, 野島博, 大場雄介, 岡本隆
    • 権利者名
      大阪大学知財部, ナ一ド(株)
    • 産業財産権番号
      特願2006-212924
    • 出願年月日
      2006-08-04
  • [産業財産権] 微量 mRNA の増幅法およびその利用2006

    • 発明者名
      野島博, 東岸任弘
    • 権利者名
      大阪大学知財部
    • 産業財産権番号
      特願2006-246053
    • 出願年月日
      2006-09-11
  • [産業財産権] 慢性関節リウマチに罹患したヒト由来の骨髄又は末梢血細胞で特異的に発現亢進している遺伝子群2006

    • 発明者名
      野島博, 越智隆弘
    • 権利者名
      大阪大学知財部
    • 産業財産権番号
      特願2006-274629
    • 出願年月日
      2006-10-06

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi