• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

梅雨前線帯のメソ対流系の海上における発生・発達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15104007
研究機関名古屋大学

研究代表者

上田 博  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (80184935)

研究分担者 坪木 和久  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 准教授 (90222140)
篠田 太郎  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 助教 (50335022)
キーワードメソ対流系 / 梅雨前線 / 航空機観測 / ドロップゾンデ / 雲解像モデル
研究概要

平成19年度は平成16年度と平成17年度に鹿児島空港を基地として行った,東シナ海東部海上における梅雨前線帯のメソ対流系の発生・発達機構に関する航空機観測データの解析や,雲解像数値モデルCReSSを用いた数値実験を行い,梅雨前線の南側に水蒸気前線が複数本存在しうることを実証的に明らかにした.CReSSによる数値実験結果を用いた流跡線解析により,梅雨前線及び水蒸気前線上のメソ対流系の発生・発達には中国大陸からの気流・東シナ海からの気流が大きな役割をはたしていることを明らかにした.また中国大陸や日本の湿潤環境場におけるメソ対流系の構造及び発生・発達機構について過去の観測データを用いた解析を行い,その成果を研究論文にまとめた.
本研究の成果を台湾台北市,横浜市及び那覇市における国際会議等で発表し,国内外の招待講演において本研究の成果を紹介した.また本研究で改良した雲解像数値モデルを海外に普及した.本研究におけるドロップゾンデ観測の経験をもとに,ドロップゾンデ観測法及び新型ドロップゾンデ開発に関する検討を航空機会社及びラジオゾンデ製造会社と共同ですすめた.
本研究5年間の成果をとりまとめて成果報告書を作成した.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Relationships among Structures, Development Processes,and Heating Profiles for Two Mesoscale Convective Systems in Inactive Phase of a Large-Scale Disturbance over Northern Autralia during the Southern Summer in 1998-1999.2008

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T., H. Uyeda, M. Maki, K. Iwanami and R. Misumi
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan 86-1

      ページ: 81-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mesoscale Precipitation Systems Along the Meiyu/Baiu Front and Future Expectation for Research Radar and Weather Radar Network.2008

    • 著者名/発表者名
      Uyeda, H.
    • 雑誌名

      Journal of Disaster Research 3

      ページ: 61-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure and Formation Mechanism of 24 May 2000 Supercell-like Thunderstorm Observed over Kanto Plain, Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, S., H. Uyeda, Q. Moteki, T. Maesaka, M. Takaya, K. Akaeda, T. kato, and M. Yoshizaki
    • 雑誌名

      Monthly Weather Review, (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vertical Variations of rain Intensity in Different rainy Periods in an daround Bangladesh derived from TRMM Observation.2008

    • 著者名/発表者名
      Islam, M. N. and H. Uyeda
    • 雑誌名

      Int. J. Climatol. 28

      ページ: 273-279

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of the Heated Landmass on the Evolution and Duration of a Heavy Rain Episode over a Meiyu-Baiu Frontal Zone.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamada, H, B. Geng, H. Uyeda and K. Tsuboki
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan 85

      ページ: 687-709.

    • 査読あり
  • [学会発表] For Promotion of Radar Observation Network and Mesoscale Meteorological Studies in East Asia.2007

    • 著者名/発表者名
      Uyeda, H.
    • 学会等名
      Japan-China Joint Workshop on Cloud and Precipitation
    • 発表場所
      Yokohama, Japan,
    • 年月日
      20071126-27
  • [学会発表] A Research plan of HyARC on Precipitation Systems in East Asia with a New Multi-Parameter Radar System.2007

    • 著者名/発表者名
      Uyeda, H., k. Tsuboki, and T. Shinoda
    • 学会等名
      Conference on Mesoscale Meteorology and Typhoon in East Asia (ICMCS-VI)
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan,
    • 年月日
      20071106-09
  • [学会発表] 梅雨前線帯の降水システムにおける対流セルのエコー頂高度に関する研究.2007

    • 著者名/発表者名
      上田博・Zhang C.-Z.・篠田太郎・真木 亮・坪木和久
    • 学会等名
      日本大気電気学会第77回研究発表会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-07-19
  • [学会発表] Field Experiments on Development Processes of Precipitation Systems over the East China Sea.2007

    • 著者名/発表者名
      Uyeda, H. K. Tsuboki, and T. Shinoda
    • 学会等名
      21st Pacific Science Congress
    • 発表場所
      Okinawa
    • 年月日
      2007-06-16
  • [学会発表] A Research Plan of HyARC on Precipitation Systems over the East China Sea and in East Asia.2007

    • 著者名/発表者名
      Uyeda, H.
    • 学会等名
      International Symposium on Global Change, Asian Monsoon Extreme Weather and ClimateTaipei
    • 発表場所
      Taiwan,
    • 年月日
      2007-06-10

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi