• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

貝殻形成に関わる遺伝子の網羅的探索:軟体動物ゲノムプロジェクトに向けて

研究課題

研究課題/領域番号 15104009
研究機関筑波大学

研究代表者

遠藤 一佳  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (80251411)

研究分担者 倉谷 滋  理化学研究所神戸, 発生再生科学総合研究センター, チームリーダー (00178089)
キーワード進化 / 発生・分化 / 動物 / ゲノム / 遺伝子 / バイオミネラリゼーション / 形態形成 / 軟体動物
研究概要

本年度は,モノアラガイのengrailed遺伝子とdecapentaplegic(dpp)遺伝子を単離し,発現を調べた.モノアラガイのengrailed(Accession No. AB331395)とdpp(Accession No. AB331396)の完全長cDNAそれぞれ約3kbp,4kbpであり,それぞれを鋳型にしたDIG-labeled RNA probeを用いて,whole mount in situ hybridizatiohを行い,時間的空間的な発現を明らかにした.モノアラガイのengrailedは他の軟体動物と同様に貝殻腺の周縁において発現することが明らかとなった.一方,engrailedの発現領域を囲むようにdppの発現するカサガイPatella vulgataとは異なり,右巻きモノアラガイの貝殻腺においてdppは,予定貝殻腺領域内の右側および陥入している貝殻腺内の右側で強く発現することを発見した.すなわち,モノアラガイにおいてengrailedとdppはともに貝殻腺形成に関連することが強く示唆されるとともにdppの働きは系統による可変性を示す結果を得た.さらに,モノアラガイにおいてdppは,貝殻腺の中で右側に偏った左右非相称的な発現パターンを示すことから,dppが貝殻の巻きのメカニズムに関与するという新たな可能性を明らかにした.一方,アコヤガイにおいては,著しくアスパラギン酸に富んだ新規の可溶性殻体基質タンパク質アスペインのリコンビナントタンパク質を作成し,アスペインがカルサイトの選択的沈殿の制御因子であることをin vitroの結晶成長実験によって示した.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Expression patterns of engrailed and dpp in the gastropod Lymnaea stagnalis2008

    • 著者名/発表者名
      Iijima, M., Sarashina, I., Takeuchi, T. and Endo, K.
    • 雑誌名

      Development, Genes and Evolution (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro regulation of CaCO3 crystal polymorphism by the highly acidic molluscan shell protein Aspein2008

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, T., Sarashina, I., Iijima, M. and Endo, K.
    • 雑誌名

      FEBS Letters 582

      ページ: 591-596

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 腕足動物の起源とボディプラン進化2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤一佳
    • 雑誌名

      化石 81

      ページ: 57-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A note on heterogeneity in northern Pacific populations of the brachiopod species Lingula anatina Lamarck2007

    • 著者名/発表者名
      Reyment, R. A., Endo, K. and Tsujimoto, Y.
    • 雑誌名

      Science Report, Earth Evolution Sciences, University of Tsukuda 1

      ページ: 33-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 貝殻形成におけるパラダイムとしての有機基質鋳型説2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤一佳・更科功
    • 雑誌名

      BioIndusbry 24

      ページ: 21-28

  • [雑誌論文] 生体鉱物に含まれる基質タンパク質の構造と機能2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤一佳・更科功
    • 雑誌名

      地質ニュース 632

      ページ: 41-45

  • [雑誌論文] 動物のバイオミネラリゼーションに関わる分子の収斂進化2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤一佳・更科功
    • 雑誌名

      遺伝 61

      ページ: 65-69

  • [学会発表] 軟体動物Lymnaea stagnalisの貝殻および外套膜に含まれるタンパク質について2008

    • 著者名/発表者名
      国友良樹・更科 功・飯島 実・遠藤一佳
    • 学会等名
      日本古生物学会第157回例会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2008-02-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 軟体動物腹足類Lymnaea stagnalisにおけるengrailedとdpp-BMP2/4の発現2007

    • 著者名/発表者名
      飯島 実・竹内 猛・更科 功・遠藤一佳
    • 学会等名
      日本動物学会第78回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      20070920-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 軟体動物腹足類Lymnaea stagnalisにおけるengrailed,dpp-BMP2/4の発現と貝殻形成との関連について2007

    • 著者名/発表者名
      飯島実・竹内猛・国友良樹・更科功・遠藤一佳
    • 学会等名
      日本進化学会 第9回 京都大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20070831-0902
  • [学会発表] 軟体動物の殻内タンパク質の分子進化2007

    • 著者名/発表者名
      更科功・国友良樹・竹内猛・飯島実・遠藤一佳
    • 学会等名
      日本古生物学会2007年年会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      20070629-0701
  • [学会発表] 二枚貝における貝殻結晶多形制御メカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      竹内猛・更科功・飯島実・遠藤一佳
    • 学会等名
      日本古生物学会2007年年会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      20070629-0701
  • [学会発表] 軟体動物の殻内マトリックスタンパク質の機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      更科功・竹内猛・国友良樹・飯島実・遠藤一佳
    • 学会等名
      第2回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-12-01
  • [学会発表] 二枚貝類翼形亜綱におけるShematrinの分子進化2007

    • 著者名/発表者名
      横尾直樹・竹内猛・更科功・遠藤一佳
    • 学会等名
      第2回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-12-01
  • [図書] 宮本久雄・金泰昌編「シリーズ物語り論 3 彼方からの声」カンブリア紀の爆発-生物進化の物語(p.253-272)2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤一佳(共著)
    • 総ページ数
      439
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi