• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

細胞内及び膜界面の分子を可視化する新手法の創案と展開

研究課題

研究課題/領域番号 15105003
研究機関東京大学

研究代表者

梅澤 喜夫  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (80011724)

研究分担者 佐藤 守俊  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (00323501)
西野 智昭  東京大学, 大学院理学系研究科, 助手 (80372415)
小澤 岳昌  分子科学研究所, 分子構造研究系, 助教授 (40302806)
キーワード走査型トンネル顕微鏡(STM) / 分子探針 / DNA / 蛍光プローブ / セカンドメッセンジャー / 蛍光共鳴エネルギー移動
研究概要

重要な脂質由来のセカンドメッセンジャーであるイノシトール1,4,5-三リン酸(IP_3)の蛍光プローブ(fretino;フレッティーノ)を開発し,細胞の核の中や神経細胞の突起など,従来法では測定できなかった細胞内局所でのIP_3動態の可視化計測を実現した(Anal.Chem.).
生体情報分子として重要な一酸化窒素(NO)の細胞内動態を可視化計測すべく,新しい原理に基づく蛍光プローブ(NOA-1;ノア-ワン)を開発した.このNOA-1は,既存の有機蛍光プローブに比して桁違いに高い感度(少なくとも数千倍以上)と応答可逆性を有し,従来法では明らかにできなかった生理的なNO動態の可視化計測を実現しました(Proc.Natl.Acad.Sci.USA).
4種の核酸塩基をそれぞれ探針として用いることによって,探針と相補的な試料核酸塩基が選択的に検出できることを明らかにした.これを利用し,STMによるペプチド核酸の一塩基多型(SNPs)の検出や,塩基配列の直接可視化決定が可能となった(Proc.Natl.Acad.Sci.USA).

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Complementary base-pair facilitated electron tunneling for electrically retrieving complementary nucleobases.2006

    • 著者名/発表者名
      T.Ohshiro, Y.Umezawa
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103

      ページ: 10-14

  • [雑誌論文] Locating Inositol 1,4,5-trisphosphate in the Nucleus and Neuronal Dendrites with Genetically Encoded Fluorescent Indicators2005

    • 著者名/発表者名
      M.Sato, Y.Ueda, M.Shibuya, Y.Umezawa
    • 雑誌名

      Anal.Chem. 77

      ページ: 4751-4758

  • [雑誌論文] Imaging the nanomolar range of nitric oxide with an amplifier-coupled fluorescent indicator in living cells2005

    • 著者名/発表者名
      M.Sato, N.Hida, M., Y.Umezawa
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102

      ページ: 14515-14520

  • [雑誌論文] Genetically Encoded Stress Indicator for Noninvasively Imaging Endogenous Corticosterone in Living Mice2005

    • 著者名/発表者名
      S.B.Kim, T.Ozawa, Y.Umezawa
    • 雑誌名

      Anal.Chem. 77

      ページ: 6588-6593

  • [雑誌論文] Quantitative Determination of Protein Nuclear Transport Induced by Phosphorylation or by Proteolysis2005

    • 著者名/発表者名
      S.B.Kim, T.Ozawa, Y.Umezawa
    • 雑誌名

      Anal.Chem. 77

      ページ: 6928-6934

  • [雑誌論文] A genetically encoded indicator for assaying bioactive chemicals that induce nuclear transport of glucocorticoid receptor2005

    • 著者名/発表者名
      S.B.Kim, T.Ozawa, Y.Umezawa
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry 347

      ページ: 213-220

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi