• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

マイクロ・セルプロセッシングのための熱流体高機能プロセス発現機構の創成

研究課題

研究課題/領域番号 15106004
研究機関東京大学

研究代表者

笠木 伸英  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (80107531)

研究分担者 鈴木 雄二  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (80222066)
鹿園 直毅  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (30345087)
牛田 多加志  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50323522)
古川 克子  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (90343144)
キーワードマイクロ生化学分析システム / 再生医療 / セルソータ / 抗原抗体反応 / 表面マーカ / 磁性粒子 / マイクロ流路 / 温度感受性ゲル
研究概要

白血病,臓器不全などの治療手段として注目されている体性幹細胞による治療は,FACS(Fluorescence Activated Cell Sorting System)およびMACS(Magnetic Cell Sorting System)によって幹細胞を分離するステップが必須であるために,高価な設備投資,熟練技術者の確保,体外循環による幹細胞の連続採取が困難など多くの問題を抱えており,未だ一般的な治療手法として確立されていない.本研究では,血液あるいは骨髄液中に微量に存在する幹細胞を効率よく高速に抽出する手法の開発,および,そのためのマイクロ流路における熱流動場の計測手法の開発,数値解析コードの開発を進めている.
まず,末梢血からの体外循環システムによる体性幹細胞を含む細胞群の連続分離採取システムの構築を目標に,任意の抗体を結合させた抗体パターン化基板を用いて,有用細胞の連続採取システムの構築を試みた.温度感受性ゲルにアビジンを含ませたゲルをパターン化した基板材料にビオチン標識ターゲット抗体を結合させることによって,任意のターゲット細胞群のみを採取することに成功した.温度感受性ゲルの相転移点を越える範囲で温度を制御することによって,パターン化基板プレートからの容易な細胞分離を実現した.
また,上記の連続分離採取システムで取得した細胞群からの幹細胞の精密分離,および,微小な細胞サンプルからの幹細胞分離を目的として,マイクロセルソータのプロトタイプをマイクロマシン技術により製作した.ラミネーションを用いて細胞群と磁性粒子を混合,目的細胞のみに磁性粒子を付着させるマイクロ混合器,マイクロコイルを用いて磁性粒子が付着した細胞をマイクロ流路中で連続的に分離する分離器を設計・試作した.予備実験として,HUVEC細胞と磁性粒子を流し,CD31を表面マーカとして用いた抗原抗体反応によって,細胞と磁性粒子が付着した細胞を良好に分離できることを明らかにした.さらに,より微小なサンプルを扱う目的で,ガスクロマトグラフィと同様の表面効果を用いたマイクロセルソータを試作した.これらのマイクロ流路内の流れを3次元的に計測するためのスキャニングマイクロPIVシステムを構築し,良好な測定データが得られることを示し,測定誤差の評価を行った.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Formation of normal bone marrow stromal cell aggregates by rotation culture2004

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki SUENAGA, Katsuko S FURUKAWA, et al.
    • 雑誌名

      Materials Science & Engineering C 24(3)

      ページ: 421-424

  • [雑誌論文] Bone tissue engineering based on bead-cell sheets composed of calcium phosphate beads and bone marrow cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuko S Furukawa, Shunsuke Miyauchi et al.
    • 雑誌名

      Material Science and Engineering C 24(3)

      ページ: 2004

  • [雑誌論文] A Chaotic Mixer for Magnetic Beads-Based Micro Cell Sorter2004

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, H., Ho., C, -M., Kasagi, N.
    • 雑誌名

      Journal of Microelectromechanical Systems 13(5)

      ページ: 779-790

  • [雑誌論文] 細胞間相互作用を利用した軟骨様組織のin vitro再構築

    • 著者名/発表者名
      井村勝亮, 古川克子
    • 雑誌名

      日本臨床バイオメカニクス学会誌 (印刷中)

  • [雑誌論文] Novel bone graft model using bead-cell sheets composed of tricalcium phosphate beads and bone marrow cells.

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Miyauchia^a, Katsuko S, Fumkawa et al.
    • 雑誌名

      Materials Science & Engineering C (In press)

  • [図書] 図解再生医療工学,第3章 再生医療のキーテクノロジー技術編6「三次元培養」(立石哲也編)2005

    • 著者名/発表者名
      古川克子
    • 出版者
      工業調査会出版(印刷中)
  • [産業財産権] マイクロミキサー,及び混合方法2004

    • 発明者名
      笠木 伸英
    • 権利者名
      東京大学長
    • 産業財産権番号
      特願2004-186321号
    • 出願年月日
      2004-06-24
  • [産業財産権] 細胞分離装置,及び細胞分離方法2004

    • 発明者名
      笠木 伸英
    • 権利者名
      東京大学長
    • 産業財産権番号
      特願2004-186381号
    • 出願年月日
      2004-06-24

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi