• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

惑星アエロブレーキ基礎技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15106013
研究機関九州大学

研究代表者

八坂 哲雄  九州大学, 大学院・工学研究院, 特任教授 (80261238)

研究分担者 麻生 茂  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (40150495)
宇田 暢秀  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (20160260)
西田 迪雄  崇城大学, 工学部, 教授 (10025968)
安倍 賢一  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (20315104)
田中 卓史  福岡工業大学, 情報工学科, 教授 (50038048)
キーワード惑星探査 / エアロブレーキ / エアロキャプチャー / アブレーション / 小型衛星
研究概要

惑星へのアエロブレーキに向けた技術につき、地球近傍軌道でそれを実証するため二段階の目標を立てている。第一はテザー衛星であり、第二はアエロブレーキ衛星である。
1)テザー衛星:2個の同一形状の衛星をテザーで繋ぐ衛星システム(QTEX)の技術確認のステップとして、その一つの衛星(QTEX-PR)の宇宙実証を目指し、前年度までの研究でエンジニアリングモデルの開発を行った。本年度はQTEX-PRに地球磁場および衛星帯電現象の観測ミッションを盛り込み、オーロラ帯磁化プラズマ衛星QSATとした新たな設計を行った。地磁場センサを先端に搭載する伸展ブームについて、観測に擾乱を与えないよう、非磁性のGFRP製の物を開発し、機能試験を行った。電気アクチュエータによる低衝撃の衛星分離機構を開発し、動作特性の試験を行った。展開式のダイポール型およびモノポール型のアンテナの試作を行い、アンテナの放射特性の計測を行った。テザーについて、スペースデブリに対する生存確率の見積もりと、エレクトロダイナミックテザー(電磁力テザー)を用いた場合の軌道降下のシミュレーションを行った。
打ち上げ用ロケットのインタフェース条件が平成18年夏に明らかになり、QSATコンポーネントの一部を設計変更する必要が生じた。コンポーネントの再設計、製作の一部を平成19年度前半に繰り越し、ロケット搭載インタフェース条件に合致する仕様とした。
・ロケットと衛星をつなぐ固定・分離装置の設計試作。
・電子機器基板の構成と部品の変更を行い、振動温度条件に関して余裕を持たせた。
・伸展ブームをロケット分離側のフランジ内部を通して伸展するよう再設計、試作し、ロケットインタフェースと調整した。
2)アエロブレーキ:アエロブレーキ実験のための研究を継続している。本年度は、大気圏突入中のガスジェット噴射との干渉、アブレータからの粒子剥離、触媒性壁面の空力加熱低減について研究を行った。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (30件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Are de-Orbiting Missions Possible using Electrodynamic Tethers? Task Review from the Space Debris Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      Carmen Pardini
    • 雑誌名

      Acta Astronautica Vol. 60, Issues 10-11

      ページ: 916-929

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Outpost in Jovian system-a stepwise long-term undertaking2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Yasaka
    • 雑誌名

      Acta Astronautica Vol. 59, Issues 8-11

      ページ: 638-643

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宇宙用テザーの残存率評価について2006

    • 著者名/発表者名
      花田俊也
    • 雑誌名

      日本航空宇宙学会論文集 第54巻,第630号

      ページ: 295-304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical Analysis of a Radiation-cooled Micro Arcjet Thruster2006

    • 著者名/発表者名
      H. Okamoto, et. al.
    • 雑誌名

      Transactions of the Japan Society for Aeronautics and Space Science 第48巻,第162号

      ページ: 187-192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preliminary Studies of Separation Particles Ejected from an Ablator2006

    • 著者名/発表者名
      H. Kihara, et. al.
    • 雑誌名

      Transactions of the Japan Society for Aeronautics and S pace Science 第49巻,第164号

      ページ: 65-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非ホロノミック性を利用した剛体衛星の軌道変更に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      外本伸治
    • 雑誌名

      日本航空宇宙学会論文集 第54巻,第634号

      ページ: 477-484

    • 査読あり
  • [雑誌論文] オーストラリアの大学における情報教育の調査2006

    • 著者名/発表者名
      行田尚義
    • 雑誌名

      福岡工業大学研究論集 39・1

      ページ: 1-6

  • [雑誌論文] ソフトウェアにより実現したPLLによるモーターの制御2006

    • 著者名/発表者名
      田中卓史
    • 雑誌名

      福岡工業大学研究論集 39・2

      ページ: 193-198

  • [雑誌論文] Experimental Study on Thermal Protection System by Opposing Jet in Supersonic Flow2006

    • 著者名/発表者名
      Kentaro HAYASHI, Shigeru ASO and Yasuhiro TANI
    • 雑誌名

      Journal of Spacecraft and Rockets Vol. 43, No.1

      ページ: 233-236

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical Study on Aerodynamic Heating Reduction by Opposing Jet2006

    • 著者名/発表者名
      Kentaro HAYASHI, Shigeru ASO and Yasuhiro TANI
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Engineering, Kyushu Univers ity Vol. 66, No.1

      ページ: 39-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance of Reynolds-averaged Turbulence and Scalar-Flux Models in Complex Turbulence with Flow Impingement2006

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Abe
    • 雑誌名

      Progress in Computational Fluid Dynamics Vol. 6

      ページ: 79-88

  • [雑誌論文] 非線形渦粘性モデルを用いたLES/RANSハイブリッド乱流伝熱モデル2006

    • 著者名/発表者名
      犬束稔
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集(B編) 72巻720号

      ページ: 2002-2009

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Investigation of Hybrid LES/RANS Models for Predicting Flow Fields with Separation2006

    • 著者名/発表者名
      Ken-ichi Abe
    • 雑誌名

      Progress in Computational Fluid Dynamics Vol. 6

      ページ: 475-486

  • [学会発表] Attitude Determination and Control System for QSAT2007

    • 著者名/発表者名
      Yuya Mimasu
    • 学会等名
      17th Workshop on Astrodynamics and Flight Mechanics
    • 発表場所
      相模原
    • 年月日
      20070723-24
  • [学会発表] QSAT the Polar Plasma Observation Satellite2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiya HANADA
    • 学会等名
      UN/ESA/NASA Workshop on Basic Space Science and the International Heliophysical Year 2007
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20070618-22
  • [学会発表] 耐熱複合材料の高温環境下における層間破壊挙動とファイバーブリッジング2007

    • 著者名/発表者名
      村田知代子
    • 学会等名
      九州大学応用力学研究所研究集会「複合材料の強度とその損傷モデル」
    • 年月日
      20070100
  • [学会発表] オーロラ帯磁化プラズマ観測衛星QSAT2007

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳宏
    • 学会等名
      日本機会学会2007年度年次大会
    • 発表場所
      吹田
    • 年月日
      2007-09-11
  • [学会発表] Reduction of Aerodynamic Heating with Wall Catalysis by Film Cooling2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto MIZOGUCHI
    • 学会等名
      14th AIAA/AHI Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference
    • 発表場所
      Canberra
    • 年月日
      20061106-09
  • [学会発表] Numerical Study on Diaphragm Rupture for Performance Improvement of a Free Piston Shock Tunnel2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto MIZOGUCHI
    • 学会等名
      14th AIAA/AHI Space Planes and Hypersonic Systems and Technologies Conference
    • 発表場所
      Canberra
    • 年月日
      20061106-09
  • [学会発表] Performance Characteristics of a Small Power Arcjet Thruster Using N_2+2H_2 as Propellant2006

    • 著者名/発表者名
      M. Nishida
    • 学会等名
      5th Asian-Pacific Conference on Aero-space Technology and Science
    • 発表場所
      桂林(中国)
    • 年月日
      20061031-1102
  • [学会発表] 耐熱複合材料のモード(特)層間破壊靭性計測に与えるファイバーブリッジングの影響2006

    • 著者名/発表者名
      村田知代子
    • 学会等名
      第31回複合材料シンポジウム
    • 発表場所
      上田
    • 年月日
      20061026-27
  • [学会発表] Development of micro satellite in Kyushu University2006

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Sakuraba
    • 学会等名
      International Workshop on Microwave Devices, Systems, and their Applications 2006
    • 発表場所
      春日
    • 年月日
      2006-12-13
  • [学会発表] 九州大学における超小型衛星開発プロジェクト活動報告2006

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳宏
    • 学会等名
      第5回UNISECワークショップ
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2006-12-09
  • [学会発表] Development of Micro Satellite "QSAT"2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Tsuruda
    • 学会等名
      The 2nd KAIST-Kyushu University Student Joint Workshop on Aerospace Engineering
    • 発表場所
      大田(韓国)
    • 年月日
      2006-12-01
  • [学会発表] Thermal Protection system using the Opposing Jet for RLV2006

    • 著者名/発表者名
      Isao TAMADA
    • 学会等名
      The 2nd KAIST-Kyushu University Student Joint Workshop on Aerospace Engineering
    • 発表場所
      大田(韓国)
    • 年月日
      2006-12-01
  • [学会発表] Satellite Attitude Determination and Control2006

    • 著者名/発表者名
      Jozef C. van der Ha
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会西部支部講演会(2006)
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2006-11-17
  • [学会発表] 衛星の形状による重力の影響のモデリング2006

    • 著者名/発表者名
      Kikuko Miyata
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会西部支部講演会(2006)
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2006-11-17
  • [学会発表] 超小型人工衛星QSAT用アンテナの開発2006

    • 著者名/発表者名
      中島究
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会西部支部講演会(2006)
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2006-11-17
  • [学会発表] 電気的アクチュエータを用いた超小型人工衛星用低衝撃分離機構の開発2006

    • 著者名/発表者名
      金本俊介
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会西部支部講演会(2006)
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2006-11-17
  • [学会発表] 衝撃損傷を有するCFRP積層板の圧縮疲労破損2006

    • 著者名/発表者名
      山本佳奈
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会西部支部講演会(2006)
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2006-11-17
  • [学会発表] N_2+2H_2をプロペラントとするアークジェットスラスタの性能特性2006

    • 著者名/発表者名
      大上美帆
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会西部支部講演会(2006)
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2006-11-17
  • [学会発表] A Simple Control Law of Tether Deployment on Tether Satellite2006

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Imazu
    • 学会等名
      Proceedings of 2006 KSAS-JSASS Joint International Symposium on Aerospace Engineering
    • 発表場所
      釜山(韓国)
    • 年月日
      2006-11-16
  • [学会発表] 北部九州地区における超小型人工衛星QSATの開発2006

    • 著者名/発表者名
      鶴田佳宏
    • 学会等名
      第50回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2006-11-09
  • [学会発表] 導電性テザーを利用したエアロブレーキ基礎技術の研究2006

    • 著者名/発表者名
      山下大輔
    • 学会等名
      第50回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2006-11-09
  • [学会発表] 宇宙プラズマ環境測定のための小型衛星の開発について2006

    • 著者名/発表者名
      金利映
    • 学会等名
      第50回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2006-11-08
  • [学会発表] 超小型人工衛星QSATの熱制御系2006

    • 著者名/発表者名
      寺内雅典
    • 学会等名
      第50回宇宙科学技術連合講演会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2006-11-08
  • [学会発表] Benefits and Risks of using Electrodynamic Tethers to De-orbit Spacecraft2006

    • 著者名/発表者名
      Carmen Pardini
    • 学会等名
      57th International Astronautical Congress
    • 発表場所
      Valencia
    • 年月日
      2006-10-03
  • [学会発表] CFRPサンドイッチ板の衝撃後曲げ疲労特性に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 律
    • 学会等名
      第48回構造強度に関する講演会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2006-07-26
  • [学会発表] Development of Micro Satellite in Kyushu University2006

    • 著者名/発表者名
      Ieyoung Kim
    • 学会等名
      25th International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2006-06-06
  • [学会発表] Demonstration satellite of aerobrake around Earth for aerocapture around Jupiter2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yotsumoto
    • 学会等名
      25th International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2006-06-06
  • [学会発表] Applying a Simple Control Law to Deploy Space Tether on a Micro Tethered Satellite2006

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Imazu
    • 学会等名
      25th International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2006-06-06
  • [学会発表] Survivability of Electrodynamic Tether until Atmospheric Reentry2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hirayama
    • 学会等名
      25th International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2006-06-06
  • [学会発表] Orbital Transfer of a Tethered Satellite System Using Pitch Motion Control Through Tether Length Variation2006

    • 著者名/発表者名
      N. Shibata
    • 学会等名
      25th International Symposium on Space Technology and Science
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2006-06-06
  • [備考]

    • URL

      http://ssdl-www.aero.kyushu-u.ac.jp/qsat/

  • [産業財産権] 宇宙構造物の分離装置2005

    • 発明者名
      八坂哲雄, 桑原聡文
    • 権利者名
      八坂哲雄, 桑原聡文
    • 産業財産権番号
      出願番号2005-110850公開番号2006-290065
    • 出願年月日
      2005-04-07

URL: 

公開日: 2010-02-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi