研究課題/領域番号 |
15106014
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
鈴木 英之 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00196859)
|
研究分担者 |
岡屋 克則 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (80134419)
岡 徳昭 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (80010891)
定木 淳 東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (60332582)
松尾 誠治 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (20302755)
|
キーワード | メタンハイドレート / 生産 / 輸送 / 南海トラフ / LNG / GTL / スパー型浮体 / 浮遊式生産施設 |
研究概要 |
本研究は、南海トラフをはじめとして、我が国の排他的経済水域内の深海海底下に多量に存在する天然メタンハイドレートの開発に向けて、生産方式と生産のための施設、生産したメタンの輸送方式を総合的に検討する研究である。 最も効率的と考えられる生産方式と輸送・貯蔵方式を抽出し、深海底下のメタンハイドレート開発の採算性について検討を加え、最終的に最適な生産・輸送・貯蔵方式を提案することを目的とするものである。 平成15年度は研究の初年度に当たり、生産・輸送・貯蔵方式に関する基礎調査を実施した。南海トラフにおけるメタンハイドレート生産を想定して、生産方式として減圧法、加熱法など熱的刺激法、化学的刺激法、物理的刺激法などについてリストアップし、さらに、自然エネルギーの利用などエネルギー供給法について基礎的な調査を行った。さらに、輸送形態としてガス、LNG、ハイドレート、GTLの得失について検討した。浮遊式生産システムについて船型、スパー、セミサブについて調査し生産・輸送・貯蔵システムの全体構成について検討を行った。 さらに、技術的な検討として、開発したメタンの輸送方法として、有力な形態であるハイドレートによる輸送に関して、ハイドレート生成試験装置の設計・製作を行い、予備実験を行った。 生産施設は、設置される海域が大水深であり、厳しい海象条件に曝されるため、浮遊式生産システムについて、メタンハイドレート生産のために特化、発展させた方式を検討する必要がある。このため、浮遊式生産システムの検討の基礎情報収集のため、浮体構造物と係留システムについて基礎調査を行い、さらに要素実験模型を製作して予備実験を行った。
|