研究課題
基盤研究(S)
多細胞生物の成長には細胞間の情報伝達が必須です。私達は、植物の形態形成に欠かせない細胞間コミュニケーションを担うシグナル分子を見いだし、また、シグナル分子の合成、受容、情報伝達の仕組みを明らかにすることを目的としました。本研究では、サイトカイニン合成酵素遺伝子多重変異体を用いて、サイトカイニンの合成ルートを明らかにしました。また、多重変異体を利用し、サイトカイニンは植物の肥大成長の重要な調節因子であることを示しました。さらに、変異体を野生型の接ぎ木実験によって、異なった種類のサイトカイニンの植物体内での動きを明白に示す事ができました。サイトカイニンの受容に関しては、サイトカイニンはヒスチジンキナーゼのみに寄って受容されている事を明らかにし、受容後のリン酸基の転移によるシグナル伝達の仕組みも詳しく解析しました。さらに、リン酸転移の負の制御因子AHP6はサイトカイニンの情報を組織特異的に調節することにより、維管束内の原生木部の位置を決めている事も示しました。ホルモン応答を起こした細胞が隣接細胞に及ぼす影響を調べる実験系も構築しました。本研究では、新しい細胞間シグナル分子を大規模にスクリーニングすることもしました。分泌シグナルを持つ低分子ペプチドをコードする多数の遺伝子を過剰発現することにより、生理機能ペプチドを選び出し、表皮細胞の密度を調節するシグナル分子(EPF2)とパタンを調節するペプチド(EPF1)を同定しました。これら以外にも未報告のシグナル分子候補が見いだしたので、今後、詳しく調べたいと考えています。
すべて 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他 0
すべて 雑誌論文 (37件) (うち査読あり 16件) 学会発表 (21件) 図書 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)
Plant and Cell Physiology 50
ページ: 1019-1031
Methods Mol Biol 495
ページ: 101-109
Proc Natl Acad Sci U S A 106
ページ: 929-934
Proc Natl Acad Sci U S A 105
ページ: 20027-20031
Methods Moi Biol 495
Proc Natl Acad Sci USA 106
Proc Natl At ad Sci USA 105
Genes Dev 21
ページ: 1720-1725
Plant Cell Physiol 48
ページ: 375-380
Plant Physiol 145
ページ: 1703-1713
Proc Natl Acad Sci U S A 104
ページ: 20623-20628
Pros Natl Acad Sci USA 104
KODANSHA
ページ: 17-30
Science 313
ページ: 845-848
Science 311
ページ: 94-98
Curr Biol 16
ページ: 1116-1122
Proc Natl Acad Sci U S A 103
ページ: 16598-16603
Proc Natl Acad Sci U S A 101
ページ: 8821-8826
Proc Natl Acad Scs USA 103
SHUJUNSHA
ページ: 62-69
Plant J 37
ページ: 128-138
Proc Natl Acad Sci USA 101
Springer Vsilag
ページ: 123-140
Annual Review Plant Biology 54
ページ: 605-627
J Plant Res 37
ページ: 233-239
植物の生長調節 38
ページ: 48-57
Amiual Review Plant Biology 54
J. Plant Res. 116
Regulation of Plant Growth and Development 38
http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/dbs01/re-paper-temp.php?id=2