• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

不特定多数の計算機を利用したサービス提供のためのソフトウェア開発方法論と支援環境

研究課題

研究課題/領域番号 15200003
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

本位田 真一  国立情報学研究所, 知能システム研究系, 教授 (70332153)

研究分担者 飯島 正  慶應義塾大学, 理工学部, 助手 (20245608)
キーワードグリッド / エージェント / サービス / ポリシ / ミドルウェア
研究概要

近年,「不特定多数の計算機を利用してさまざまなサービスを提供する」という新しいパラダイム(本研究計画調書では、Gridコンピューティングと呼ぶ)を実現するためのハードウェアインフラが整いつつある.Gridコンピューティングを実現するためのソフトウェアは,サービスの機能要求以外に、サービス提供者,リソース提供者,サービス利用者の,さまざまな要求を満たす必要がある.そのために,従来とくらべて複雑な環境を想定する必要がある.さらに,モバイル環境やユビキタス環境など、これらのポリシや実行環境は頻繁に変更される環境でGridコンピューティングを実現する場合,それらを想定していない従来の分散ソフトウェアの構築方法では対応できない.そこで、本計画では,ユビキタス環境でGridコンピューティングのための柔軟なソフトウェア(Gridエージェント)を構築するために,その設計単位をその機能を実現するロジック,エージェントの振舞いの選択肢を表現したパターン,サービスやリソース提供者や利用者のポリシの3つに分け、実行環境に合わせて,適切なエージェントの振舞いを選択する方式を提案している.
これまで,Gridエージェントのためのフレームワークを実装し、小規模テストを行った。平成17年度は、(1)支援環境の設計と構築、(2)中規模例題を通した方法論の有効性の検証、(3)課題の整理と洗練を行った。支援環境としては、PCクラスタ上で中規模例題が動作するような環境を作成し、Gridエージェントを作成、デバッグが可能な開発環境を構築した。中規模の例題として、30対のエージェントが協調してユーザ間のコミュニケーションを促すチャットチャットシステムを構築した。そして、性能に関する課題を整理し、協調機能の性能を向上させる方針を定めた。また、ユーザやサービスの移動に対して透過的な協調を行えるようにポリシ記述を拡張し、Gridアプリケーションをより簡潔に記述できるようにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] インタラクション記述言語IOM/T2005

    • 著者名/発表者名
      土肥 拓生, 吉岡 信和, 田原 康之, 本位田 真一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J88-D1・No.9

      ページ: 1299-1311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 階層構造制御に注目したモバイルエージェントフレームワークとそのマルチメディア応用2005

    • 著者名/発表者名
      石川 冬樹, 吉岡 信和, 田原 康之, 本位田 真一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J88-D1・No.9

      ページ: 1402-1417

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Formal Model of Mobile BPEL4WS Process2005

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ishikawa, Yasuyuki Tahara, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
    • 雑誌名

      International Journal of Business Process Integration and Management (IJBPIM) 1・3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Framework for Synthesis of Web services and Mobile Agents2005

    • 著者名/発表者名
      Fuyuki Ishikawa, Yasuyuki Tahara, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
    • 雑誌名

      International Journal of Pervasive Computing and Communications (JPCC) 1・3

      ページ: 227-245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] モバイルエージェントによるバッテリ切れ避難システム:EASTER2005

    • 著者名/発表者名
      粂野文洋, 金子平祐, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J88-D1・No.9

      ページ: 1388-1401

  • [雑誌論文] Location Scope:ロケーションアウェアソフトウェア開発支援手法の提案2005

    • 著者名/発表者名
      松崎和賢, 吉岡信和, 本位田真一
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 46・12

      ページ: 2925-2939

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi