• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

幹細胞(ES・神経幹・骨髄幹細胞)のDA神経への分化誘導及び再生再建医学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 15200026
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

西野 仁雄  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60073730)

研究分担者 三浦 裕  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (90285198)
飛田 秀樹  名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (00305525)
キーワード分化・発達 / ES細胞 / 神経幹細胞 / 神経細胞 / 神経移植
研究概要

今年度は神経幹細胞及びES細胞を神経細胞に分化誘導する効率を高めるために、以下の2点について解析した。
1.神経幹細胞から神経細胞への分化誘導
幹細胞は細胞周期を廻っていて、G0/G1、M、S、G2期の細胞が入り交じっている。分化はG0/G1期から起こるもので、細胞周期を制御することによる神経細胞への分化誘導効果を調べた。
(1)E14ラット中脳腹側部よりえたneurosphereを4日後に一度passageし、再度増殖させる際に、G0/G1細胞周期抑制薬(デェフェロキサミン、ミモシン、アフィディコリン)を細胞毒性が現れない濃度で処理した。
(2)細胞周期の抑制はBrdUの取り込みとFACSで確認した。その後、分化誘導して免疫組織学的に解析した。
(3)その結果G0/G1期の細胞は10〜15%増え、M、S、G2の細胞は減少した。この時TUNEL陽性細胞には変化はなかった。
(4)分化後は、神経細胞の数は対照の180〜200%に上昇したが、グリア細胞の数には大きな変化はなかった。この結果はWestern blottingにおいても確かめられた。
2.ES細胞からドパミン神経(DA神経)へ分化誘導
マウスES細胞を5段階法(Stage1〜5)で神経細胞に分化誘導する際の、低酸素の影響について調べた。
Stage2〜5の段階において低酸素(20%⇒3.5%)にすると、小さなneurosphereが多数生成されたが、最終的なDA神経への分化は抑制された。Stage4〜5段階において低酸素(20%⇒3.5%)にするとneuroshereの大きさに大きな変化はなく、DA神経への分化が促進された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 6-hydroxydopamine-induced lesions in a rat model of hemi-parkinson's disease monitored by magnetic resonance imaging.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kondoh, M.Bannai et al.
    • 雑誌名

      Exp Neurol (in press)

  • [雑誌論文] Pleiotrophin mRNA is highly expressed in neural stem (progenitor) cells of mouse ventral mesencephalon and the product promotes production of dopammergic neurons from ES cell-derived nestin-positive cells.2004

    • 著者名/発表者名
      C-G.Jung, H.Hida et al.
    • 雑誌名

      FASEB J 18

      ページ: 1237-1239

  • [雑誌論文] Argyrophilic dark neurons represent various state of neuronal damage in brain insults : some come to die and others survive.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Ishida, H.Shimizu et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience 125

      ページ: 633-644

  • [雑誌論文] High titer retroviral gene transduction to neural progenitor cells for establishment of donor cells in neural transplantation to parkinsonian model rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kodama, H.Hida et al.
    • 雑誌名

      Neuro Med Chir (Tokyo) 44(7)

      ページ: 344-351

  • [雑誌論文] Signal transmission from the suprachiasmatic nucleus to the pineal gland via the paraventricular nucleus : analysed from arg-vasopressin peptide, rPer2 mRNA and AVP mRNA changes and pineal AA-NAT mRNA after the melatonin injection during light and dark periods.2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Isobe, H.Nishino
    • 雑誌名

      Brain Res 1013

      ページ: 204-211

  • [産業財産権] アポトーシスに陥る傾向を判定する方法及びその利用2005

    • 発明者名
      川口 誠 他
    • 権利者名
      中部TLO
    • 産業財産権番号
      特願 2005〜060654
    • 出願年月日
      2005-03-04
  • [産業財産権] 癌細胞の悪性度判定法2004

    • 発明者名
      三浦 裕 他
    • 権利者名
      中部TLO
    • 産業財産権番号
      特願 2004〜224280
    • 出願年月日
      2004-07-30

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi