• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

シナプス後肥厚部蛋白質の動態と機能相関

研究課題

研究課題/領域番号 15200027
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

岡部 繁男  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60204012)

研究分担者 井上 明宏  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (80322080)
キーワードシナプス / グルタミン酸受容体 / シナプス後肥厚部 / シナプス可塑性 / 蛍光顕微鏡法 / 神経培養
研究概要

シナプス後肥厚部(PSD)に存在する多様な分子群の動態を網羅的に解析する為に、まずPSDに存在する分子群をその分子構造と機能から7つの代表的なグループに分け、それぞれのグループを代表する分子について、GFP融合蛋白質の作製およびPSD動態に与える影響の解析を試みつつある。特に本年度はグルタミン酸受容体に直接結合する足場蛋白質群の属するPSD-95,Homer 1cの動態、受容体と間接的に結合する足場蛋白質群に属するGKAP, Shankの動態、細胞骨格蛋白質に属するactin, cortactinの動態を同じ培養海馬神経細胞を対象として比較検討した。四種類の足場蛋白質(PSD-95, GKAP, Shank, Homer 1c)の動態はそれぞれ異なっており、PSD-95が最も安定にシナプス後部に局在し、Homer 1cは最も速いターンオーバーを示した。細胞骨格蛋白質であるactin, cortactinの動態は足場蛋白質よりも更に急速であり、5分間以内にターンオーバーする分画が非常に大きい。一方で安定に存在するPSD-95を薬理学的にシナプスから除去しても他のPSD蛋白質の局在と動態は影響を受けず、またNMDA受容体や代謝型グルタミン酸受容体の一種であるmGluR5を欠失したマウスにおいてもPSD蛋白質の動態は大きな影響を受けなかった。一方で樹状突起スパインに集積する細胞骨格であるactin線維を薬理学的に除去した場合には、PSD-95以外の足場蛋白質がPSDから除去された。また神経活動依存的なPSD蛋白質の局在変化におけるactin線維の役割を検討した所、PSDに集積する反応(GKAP)およびPSDから除去される反応(Shank, Homer 1c)のどちらの反応もactin線維の動態を薬理学的にブロックする事で阻害される事が明らかとなった。以上の結果は複数のPSD蛋白質の安定化および神経活動依存的な局在変化においてactin細胞骨格が重要な役割を果たしている事を示している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Direct visualization of cell movement in the embryonic olfactory bulb using green fluorescent protein transgenic mice : evidence for rapid tangential migration of neural cell precursors.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, K., Yamaguchi, M., S.Okabe
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 51

      ページ: 199-214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Simultaneous Observation of Stably Associated Presynaptic Varicosities and Postsynaptic Spines : Morphological Alterations of CA3-CA1 Synapses in Hippocampal Slice Cultures.2005

    • 著者名/発表者名
      Umeda, T., Ebihara, T., S.Okabe
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Neuroscience 28

      ページ: 264-274

  • [雑誌論文] Electroporation-mediated gene transfer system applied to cultured CNS neurons2004

    • 著者名/発表者名
      Kawabata, I., Umeda, T., Yamamoto, K., S.Okabe
    • 雑誌名

      Neuroreport 15

      ページ: 971-976

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The RNA-binding protein TLS is translocated to dendritic spines by mGluR5 activation and regulates spine morphology.

    • 著者名/発表者名
      Fujii, R.^*, Okabe, S.^*, Urushido, T., Inoue, K., Tachibana, T., Nishikawa, T., Hick, G.G., T.Takumi
    • 雑誌名

      Current Biology in press

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi