• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

強磁性セラミック微小球を用いた深部がん局所高温度治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15200041
研究機関京都大学

研究代表者

平岡 眞寛  京都大学, 医学研究科, 教授 (70173218)

研究分担者 光森 通英  京都大学, 医学研究科, 講師 (10263089)
荒木 則雄  京都大学, 医学研究科, 助手 (20362486)
川下 将一  京都大学, 工学研究科, 講師 (70314234)
小久保 正  中部大学, 総合工学研究所, 教授 (30027049)
川嵜 一博  高周波熱錬株式会社, 技術本部技術部, 取締役部長(研究職)
キーワード温熱治療 / 温熱微小球 / 肝腫瘍 / 磁性微粒子 / 深部加温 / Fe_3O_4
研究概要

今年度は、京都大学医学研究科において、家兎腎動脈からのマグネタイト微小球注入時に腎組織の20-30μmの細動脈内に到達していることを組織学的に確認したが、詳細な観察によれば、組織内の微小球分布にはばらつきがあり、組織内血管の分布に合致した注入物質の分布の均一性の向上が課題として浮かび上がってきた。分布の均一性を向上させる手法として、注入微小球の直径を小さくすること、注入システムの開発に着手している。
前者に関しては、15-20μmの小径微小球の家兎注入実験を行った。水より重い微小球が、直径が小さくなることで、血流動態に与える影響にも考察が必要となる。後者に関しては、約30mgの微小球を注入する場合に、10mlの造影剤と混和して、充分な時間をかけ、胃や十二指腸に溢れないように注入する方法を施行している。実際、マグネタイト微小球を家兎腎内に経動脈的に注入した場合、外部からの高周波加温装置による発熱は、コントロールとした直腸温より3℃の上昇が観察され、生体の熱の放散作用を上回る組織の温度上昇を生み出す可能性が示唆された。加温実験で興味深いのは、加温装置による磁場を中止しても30分以上の間、注入臓器と直腸の間の温度差が認められた点である。
さらに、分布の均一性を向上させるために、中部大学総合工学研究所および京都大学工学研究科において、比重の小さい中空のマグネタイト微小球を作成することを試みた。アルギン酸アンモニウムにウレアーゼを混ぜた水溶液を、硝酸鉄と尿素を含む水溶液中に噴射させた。その結果、アルギン酸アンモニウムの微小球の表面でウレアーゼが尿素を加水分解し、生じたOHイオンがFe^<3+>イオンと反応して中空の水酸化鉄微小球を作った。これを二酸化炭素と水素の混合ガス中で、800℃で加熱処理すると、直径20〜30μmの内部が空洞のマグネタイト微小球が得られた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Transthoracic percutaneous radiofrequency ablation for liver tumors in the hepatic dome.2004

    • 著者名/発表者名
      Shibata T, Maetani Y, Kubo T, Itoh K, Togashi K, Hiraoka M.
    • 雑誌名

      J Vasc Interv Radiol. 15

      ページ: 1323-1327

  • [雑誌論文] 放射性微小球を用いた肝腫瘍の血管内放射線治療の基礎的研究2004

    • 著者名/発表者名
      光森通英, 荒木則雄, 平岡眞寛
    • 雑誌名

      INNERVISION 19・8

      ページ: 85

  • [雑誌論文] Radiofrequency ablation for small hepatocellular carcinoma : comparis on of internally cooled electrode and expandable electrode.

    • 著者名/発表者名
      Shibata T, Maetani Y, Isoda H, Hiraoka M.
    • 雑誌名

      Radiology (印刷中)

  • [雑誌論文] Transcatheter arterial embolization for tumor seeding in the thoracic wall after radiofrequency ablation for hepatocellular carcinoma.

    • 著者名/発表者名
      Shibata T, Nishida N, Maetani Y, Kubo T, Itoh K, Hiraoka M.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol (印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi