• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

知の国際交流を支援するネットワーク学習コミュニティーの形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15200057
研究種目

基盤研究(A)

研究機関メディア教育開発センター

研究代表者

坂元 昂  メディア教育開発センター, 所長 (00016338)

研究分担者 大多和 直樹  東京大学, 大学総合教育研究センター, 助手 (60302600)
山岡 克式  東京工業大学, 学術国際情報センター, 助教授 (90262279)
廣川 左千男  九州大学, 情報基盤センター, 教授 (40126785)
山田 恒夫  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (70182540)
三輪 眞木子  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (90333541)
キーワードネットワーク学習 / 学習コミュニティー / モデル構築 / 遠隔教育 / e-learning / 市場調査 / 学習資源共有 / メタデータ自動抽出
研究概要

本研究は、わが国の高等教育機関における高品質なネットワーク学習コミュニティに求められる要件とその形成過程を明らかにするとともに、ネットワーク学習コミュニティの包括的なモデルを構築することを目標としている。
平成15年度は、以下の5分野でそれぞれ調査チームを構成し、インタビュー、アンケート、ウェブ上の関連ホームページからの情報収集などにより、調査を行った。
・運営支援チーム:タイ国のアジア工科大学とキングモンクット工科大学への東京工業大学国際大学院コースの衛星による講義と、現地調査に関して衛星講義配信、モニタリングの手法、同期型・非同期型の比較、現地調査のそれぞれについて調査を行った。
・標準化・認証チーム:学習コンテンツの共有・再利用に向けて、情報ポータルとレポジトリに関する調査を実施した。遠隔教育スペシャリスト要請のための標準的カリキュラムの開発に関して、Instructional Designer, Professional Technologist, Chief Learning Officerの三職種を想定した。
・教材共有チーム:GEM(Gateway to Educational Materials)のメタデータ作成ツール日本語化および海外主要学習オブジェクト共有レポジトリのLOM調査を実施した。また、ウェブ上にある日本の高等教育機関のデータベースやシラバス等からメタデータ自動抽出する方法を開発した。
・市場調査チーム:Zemsky教授(ペン大)による「e-Learningの市場はどこにあるのか」の研究手法を踏襲し、既存のサーチエンジンを用いてe-Learningの市場調査のための定点観測を行うメタサーチエンジンの仕様を設計し、開発に着手した。
・インフラストラクチャーチーム:ソフトウエア基盤研究、衛星通信基盤の研究、通信基盤の教育利用法の調査研究の3つの観点から研究を進めている。ソフトウエア基盤としては、IPマルチキャストを利用した多地点マルチメディア会議システムの基盤を開発し、学習コミュニティ形成を支援するために必要な機能を評価・検討している。通信基盤の教育利用法の調査研究に関しては、オーストラリア、アイルランド、英国などでのネットワーク利用の調査をおこなった。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] SAKAMOTO Takeshi: "E-learning in Japan University."Proceedings of 4th International Technology Based Higher Education and Training, IEEE. 1-4 (2003)

  • [文献書誌] Noritaka Osawa, Kimio Kondo, Kikuo Asai: "Multimedia Satellite Network System for Communication between Immersive Indoor and Outdoor Environments"9th International Conference on Virtual Systems and MultiMedia 2003 (VSMM2003). (2003)

  • [文献書誌] Noritaka Osawa, Kimio Kondo, Kikuo Asai, Tadao Mio, Yutaka Noma, Ayako: "Distance Education between Immersive Indoor and Outdoor Environments using Multimedia Satellite Network System"3rd IEEE International Conference on Advanced Learning Technologies (ICALT2003). 471 (2003)

  • [文献書誌] Makoshi Nobuyasu, Akama Hiroyuki, Yamaguchi Shinobu, Mochizuki Masahiro: "A Matrix-based Introduction of IT to the Interdisciplinary Association of Universities"ITHET 2003 PROCEEDINGS (4th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training). 268-273 (2003)

  • [文献書誌] Sachio HIROKAWA, Eisuke ITOH, Tetsuhiro MIYAHARA: "Semi-automatic construction of metadata from series of web documents"Springer LNCS 2903. 942-953 (2003)

  • [文献書誌] 山田信太郎, 松永吉広, 伊藤栄典, 廣川左千男: "Webシラバス情報収集エージェントの試作"電子情報通信学会論文誌. vol.j86-D-I-no.8. 566-574 (2003)

  • [文献書誌] T.Miyahara, Y.Suzuki, T.Shoudai, T.Uchida, S.Hirokawa, K.Takahashi, H.Ueda: "Extraction of Tag Tree Patterns with Contractible Variables from Irregular Semistructured data."Proc.PAKDD. 430-436 (2003)

  • [文献書誌] D.Ikeda, Y.Yamada, S.Hirokawa: "Expressive power of tree and string based wrappers"Proc.IJCAI Workshop on Information Integration on the Web. 21-26 (2003)

  • [文献書誌] T.Nakatoh, K.Baba, D.Ikeda, Y.Yamada, S.Hirokawa: "An Efficient Mapping for scores of String Matching"Prague Stringology Conference '03. 22-24 (2003)

  • [文献書誌] Y.Matsunaga, S.Yamada, E.Ito, S.Hirokawa: "A Web Syllabus Crawler and its Efficiency Evaluation"Proc.ISEE 2003. 565-568 (2003)

  • [文献書誌] M.Noguchi, S.Hirokawa: "A Prototype of Search Engine for Tables on the Web"Proc.ISEE 2003. 561-564 (2003)

  • [文献書誌] D.Ikeda, S.Hirokawa, Y.Yamada: "Pattern Discovery of Genome Sequences by Substring Amplification"Proc.ISEE 2003. 637-640 (2003)

  • [文献書誌] T.Matsuo, S.Hirokawa: "Generation and Expansion of Web Navigation from Browsing Log"Proc.ISEE 2003. 605-608 (2003)

  • [文献書誌] T.Nakatoh, K.Ohmori, Y.Yamada, S.Hirokawa: "Complex Query and Metadata"Proc.ISEE 2003. 291-294 (2003)

  • [文献書誌] 小林 雅之: "海外の大学情報データベースと日本の可能性"大学評価研究(大学評価・学位授与機構). 3号. 51-64 (2003)

  • [文献書誌] 三輪 眞木子, 南部昌敏, 波多野和彦, 村瀬康一郎: "米国の教員養成系大学における遠隔教育とその支援システムの事例研究"日本教育情報学会年会論文集. 19. 70-73 (2003)

  • [文献書誌] YAMAGUCHI Shinobu: "Educational Technology for Community Capacity Building : Lessons from Case"Corporative and International Education Society Annual Conference. 112-113 (2004)

  • [文献書誌] 児玉晴男: "情報メディアの社会技術-知的資源循環と知的財産法制"信山社出版. 281 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi