研究課題/領域番号 |
15201002
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
恒川 篤史 鳥取大学, 乾燥地研究センター, 教授 (60227452)
|
研究分担者 |
鈴木 雅一 国立大学法人東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (10144346)
森田 茂紀 国立大学法人東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00143404)
飯山 賢治 東京農業大学, 地域環境科学部, 客員教授 (60012077)
篠田 雅人 首都大学東京, 都市環境学部, 准教授 (30211957)
西田 顕郎 国立大学法人筑波大学, 生命環境科学研究科, 講師 (40312813)
|
キーワード | 生態系プロセスモデル / リモートセンシング / Century / Biome-BGC / 数値シミュレーション / 蒸発散 / NPP / NDVI |
研究概要 |
日本の代表的な森林であるスギ・ヒノキ人工林の東京大学千葉演習林において、生態系プロセスモデルの構築に必要な実測値を得るため、詳細な生態、水文、気象観測を継続的に実施した。山地斜面上のスギ幼齢林において、斜面の上部と下部に成句するスギ樹木を対象に、ヒートパルスセンサーを用いて樹液流速を測定した。観測結果からは、降雨終了後および朝の蒸散開始時刻にずれが生じているという現象が確認された。大気飽差、気温および日射量を用いた蒸散量推定モデルの結果からもこのような現象は確認されており、流域内の微細な環境条件の差異を以下にモデルに組み込んでいくかが検討の課題として抽出された。 モンゴル高原の中央部の典型草原が優占するバヤンオンジュルにおいて、周囲に家畜よけの柵をした大区画(300m×300m)を設置した。本年度は、そのなかに、以下の3つの中区画(30m×30m)を設置した。それらは、自然植生区(NG区:柵内・自然植生)、降雨遮断のポリエチレン屋根を取り付けた人工干ばつ区(D区:柵内・自然植生・降雨遮断)、植物成長期に一ヶ月に一度刈り取りを行う刈り取り区(M区:柵内・刈り取り)である。家畜よけの柵外には、家畜の採食を許す被採食区(G区:柵外・採食継続)をすでに設置してある。北米で開発されたBiome-BGCモデルをこのバヤンウンジュールの典型草原に適用した。現在、詳細な検討を行っている段階であるが、現時点までの予備的な検討では、モデル値は観測値と比べて、バイオマス量、土壌水分量、土壌中の炭素含量および窒素含量などを比較的整合的に推定した。
|