• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

グローバル化時代における「アメリカ化」と「反米主義」の国際的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15201051
研究機関北海道大学

研究代表者

古矢 旬  北海道大学, 大学院法学研究科, 教授 (90091488)

研究分担者 大津留 智恵子  関西大学, 法学部, 教授 (20194219)
久保 文明  東京大学, 大学院法学政治学研究科, 教授 (00126046)
遠藤 泰生  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50194048)
林 忠行  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90156448)
酒井 啓子  東京外国語大学, 大学院地域文化研究科, 教授 (40401442)
キーワードアメリカ化 / グローバル化 / 反米主義 / デモクラシー / テロとの戦争 / ナショナリズム / 人種 / 宗派対立
研究概要

本研究の最終年度にあたる本年度は、過去3年間の活動実績をふまえて、研究成果をとりまとめ、それをふまえて次の研究展開の可能性を探ることを課題とした。
本年度第一回の国際ワークショップは、8月5日札幌市において、反米主義と表裏の関係にあるアメリカ例外論をテーマとして開催された。アメリカ合衆国から招聘した二人の先端的研究者のペーパーを土台として、研究分担者を中心として全国から参加した約30名の若手アメリカ研究者が、活発な討論を行った。
第二回目の国際ワークショップは、3月11、12日の両日東京において、現代アメリカ研究の展開を中心テーマとして開かれた。約30名の参加者は、それぞれ(1)アメリカ研究、(2)アメリカ帝国、(3)アメリカ・ナショナリズムをめぐる3つのセッションにおいて、本研究の中心テーマである反米主義について多面的な討論を展開した。参加者の出身国が、合衆国、オランダ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、韓国、フィリピン、日本と多岐にわたったことから、各地域、各国家におけるアメリカの影響力と反米主義の歴史と実情を広い視野から比較することができた。海外からの参加者の多くは、これまで本研究が主催してきた数次にわたるシンポジウムに継続的に参加し「反米主義とナショナリズム」に関する論議を協同作業によって煮詰めてきた。こうして現代世界に蔓延する各地の反米主義の起源と展開を可能なかぎり学際的かつ国際的に検討してきた本研究は、国際的な共同研究の一成功例であったと自負している。
このほかに、研究分担者久保は、イギリスを訪れ、日本とは全く異なる視角をもつアメリカ研究の実態を視察した。これを含め、本研究によって蓄積されてきた具体的な成果は成果報告書の内に盛り込む予定である。

  • 研究成果

    (48件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (40件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] インタビュー : 民主党の勝利で米国は変わるか 中間選挙の結果が意味するもの2007

    • 著者名/発表者名
      古矢 旬
    • 雑誌名

      世界 760号

      ページ: 179-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 秩序変動の双方向性-規範の設定とその拘束力2007

    • 著者名/発表者名
      大津留(北川)智恵子
    • 雑誌名

      国際政治 147号

      ページ: 62-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 国際連盟知的協力国際委員会の創設と新渡戸稲造2007

    • 著者名/発表者名
      廣部 泉
    • 雑誌名

      北大文学研究科紀要 121巻

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本の汎アジア主義に対する米英の反応2007

    • 著者名/発表者名
      廣部 泉
    • 雑誌名

      二十世紀日本と東アジアの形成-1867〜2006年(伊藤之雄・川田稔【編】)(ミネルヴァ書房) (発表予定)

      ページ: 166-185

  • [雑誌論文] Environmental restoration of Minamata : new thinking brings new advances2007

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Fumikazu
    • 雑誌名

      Sustainability Science Vol.1 No.2(発表予定)

      ページ: 2007

  • [雑誌論文] 膨張する郊外都市-ジャカルタ首都圏デポック市での観察(3)2007

    • 著者名/発表者名
      加納啓良
    • 雑誌名

      インドネシアニュースレター No.59(発表予定)

  • [雑誌論文] 第1部 概説2006

    • 著者名/発表者名
      古矢 旬
    • 雑誌名

      原典アメリカ史<8>衰退論の登場(アメリカ学会【編】)(岩波書店)

      ページ: 3-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 概説2006

    • 著者名/発表者名
      古矢 旬
    • 雑誌名

      史料で読むアメリカ文化史<5>アメリカ的価値観の変容(古矢旬【編】)(東京大学出版会)

      ページ: 1-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 核凍結とSDI2006

    • 著者名/発表者名
      大津留(北川)智恵子
    • 雑誌名

      原典アメリカ史<8>衰退論の登場(アメリカ学会【編】)(岩波書店)

      ページ: 143-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Re-Gendering Citizenship in the Post 9-11 America2006

    • 著者名/発表者名
      OTSURU, KITAGAWA, Chieko
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of American Studies No.17

      ページ: 165-181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 世界の中のアメリカ2006

    • 著者名/発表者名
      大津留(北川)智恵子
    • 雑誌名

      世界地理講座<13>アメリカ・カナダ(小塩和人・岸上伸啓【編】)(朝倉書店)

      ページ: 138-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 第II部-第1章-第7節 2004年大統領選挙2006

    • 著者名/発表者名
      久保文明
    • 雑誌名

      原典アメリカ史<9>唯一の超大国(アメリカ学会【編】)(岩波書店)

      ページ: 118-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Searching for a Framework for a Synthetic Understanding of Post-1965 Immigration from the Western Hemisphere2006

    • 著者名/発表者名
      MURATA, Katsuyuki
    • 雑誌名

      Transforming Anthropology Vol.14 No.1

      ページ: 95-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 廃棄物政策研究の動向と課題2006

    • 著者名/発表者名
      吉田文和
    • 雑誌名

      環境と公害 36巻2号

      ページ: 51-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 急がれるe-wasteの適正処理2006

    • 著者名/発表者名
      吉田文和, 小島道一ほか
    • 雑誌名

      アジア環境白書2006/07(東洋経済新報社)

      ページ: 63-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ワルシャワのアメリカ研究2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ学会会報 162号

      ページ: 1-1

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 公共文化とアメリカの自画像-自国史像の書き換えに見る1980年代、90年代の歴史思潮2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      原典アメリカ史<9>唯一の超大国(アメリカ学会【編】)(岩波書店)

      ページ: 324-334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 分権改革、構造改革、米軍再編の中の道州制と沖縄2006

    • 著者名/発表者名
      島袋 純
    • 雑誌名

      月刊自治研 48巻564号

      ページ: 22-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 満洲国とラジオ2006

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      戦争 ラジオ 記憶(貴志俊彦・川島真・孫安石)(勉誠出版)

      ページ: 112-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 歴史対話と史料研究2006

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      国境を越える歴史認識(劉傑・三谷博・楊大慶【編著】)(東京大学出版会)

      ページ: 347-366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 中国外交における象徴としての国際的地位2006

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      国際政治 145号

      ページ: 17-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 再論華盛頓会議体制2006

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      北洋時期的中国外交(金光耀・王建朗【主編】)(復旦大学出版社)

      ページ: 81-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] History, distance and text : narratives of the 1853-1854 Perry expedition to Japan2006

    • 著者名/発表者名
      ENDO, Yasuo, HONES, Sheila
    • 雑誌名

      Journal of Historical Geography No.32

      ページ: 563-578

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 都市社会分断の危機-一九六0年代の人種暴動2006

    • 著者名/発表者名
      古矢 旬
    • 雑誌名

      史料で読むアメリカ文化史<5>アメリカ的価値観の変容(古矢旬【編】)(東京大学出版会)

      ページ: 236-254

  • [雑誌論文] 民主主義と『テロ』との戦い-愛国法延長の政治的意味2006

    • 著者名/発表者名
      大津留(北川)智恵子
    • 雑誌名

      法学論集 56巻2・3号

      ページ: 3-30

  • [雑誌論文] 〔書評〕猪ロ・コックス・アイケンベリー【編】『アメリカによる民主主義の推進』2006

    • 著者名/発表者名
      大津留(北川)智恵子
    • 雑誌名

      論座 11月号

      ページ: 310-311

  • [雑誌論文] 成長の限界2006

    • 著者名/発表者名
      久保文明
    • 雑誌名

      史料で読むアメリカ文化史<5>アメリカ的価値観の変容 1960年代-20世紀末(古矢旬【編】)

      ページ: 294-306

  • [雑誌論文] 共和党保守連合と宗教保守派の関係について2006

    • 著者名/発表者名
      久保文明
    • 雑誌名

      同志社大学21世紀COEプログラム「一神教の学際的研究-文明の共存と安全保障の視点から」2005年度研究成果報告書

      ページ: 310-323

  • [雑誌論文] アメリカのナショナル・アイデンティティの危機2006

    • 著者名/発表者名
      廣部 泉
    • 雑誌名

      原典アメリカ史<9>唯一の超大国(アメリカ学会【編】)(岩波書店)

      ページ: 296-305

  • [雑誌論文] 上海の一般廃棄物処理の現状と課題2006

    • 著者名/発表者名
      吉田文和, 周 瑾
    • 雑誌名

      都市と廃棄物 36巻6号

      ページ: 42-53

  • [雑誌論文] High-Tech Pollution in Japan : Growing Problems, Alternative Solutions2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Fumikazu
    • 雑誌名

      Challenging The Chips, (SMITH, Ted, SONNENFELD, David & PELLOW, David (eds.)) (Temple University Press )

      ページ: 215-224

  • [雑誌論文] 〔書評〕森本あんり著『アメリカ・キリスト教史-理念によって建てられた国の軌跡』(新教出版社)2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤泰生
    • 雑誌名

      アメリカ学会会報 162号

      ページ: 6-6

  • [雑誌論文] 日本の外で『固有の領土』論は説得力をもつのか-欧州戦後史のなかで考える2006

    • 著者名/発表者名
      林 忠行
    • 雑誌名

      国境・誰がこの線を引いたのか-日本とユーラシア(岩下明弘【編】)(北海道大学出版会)

      ページ: 1-29

  • [雑誌論文] 社会的包摂の展開と市民社会 社会的企業の役割を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      宮本太郎
    • 雑誌名

      社会的排除と社会教育(日本社会教育学会【編】)(東洋館出版社)

      ページ: 77-87

  • [雑誌論文] 福祉国家の再編と言説政治2006

    • 著者名/発表者名
      宮本太郎
    • 雑誌名

      比較福祉政治 制度転換のアクターと戦略(宮本太郎【編】)(早稲田大学出版部)

      ページ: 68-88

  • [雑誌論文] 福祉国家と平等をめぐる政治 : 20世紀的前提の転換2006

    • 著者名/発表者名
      宮本太郎
    • 雑誌名

      年報政治学2006平等と政治(日本政治学会【編】)(木鐸社)

      ページ: 94-116

  • [雑誌論文] 沖縄と道州制-これまでの議論と今後の展望-2006

    • 著者名/発表者名
      島袋 純
    • 雑誌名

      都市問題研究 58巻9号

      ページ: 80-94

  • [雑誌論文] 帝国とラジオ-満洲国において『政治を生活すること』2006

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      岩波講座「帝国」日本の学知<4>メディアのなかの「帝国」(山本武利【編】)(岩波書店)

      ページ: 207-242

  • [雑誌論文] 膨張する郊外都市-ジャカルタ首都圏デポック市での観察(1)2006

    • 著者名/発表者名
      加納啓良
    • 雑誌名

      インドネシアニユースレター No.56

      ページ: 2-6

  • [雑誌論文] 膨張する郊外都市-ジャカルタ首都圏デポック市での観察(2)2006

    • 著者名/発表者名
      加納啓良
    • 雑誌名

      インドネシアニユースレター No.57

      ページ: 40-44

  • [図書] 瞽女と瞽女唄の研究2007

    • 著者名/発表者名
      ジェラルド, グローマー
    • 総ページ数
      1, 756
    • 出版者
      名古屋大学出版会
  • [図書] 史料で読むアメリカ文化史<5>アメリカ的価値観の変容2006

    • 著者名/発表者名
      古矢 旬
    • 総ページ数
      489
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] アメリカ政治2006

    • 著者名/発表者名
      久保文明, 砂田一郎, 松岡泰, 森脇俊雅
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 比較福祉政治 制度転換のアクターと戦略2006

    • 著者名/発表者名
      宮本太郎
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      早稲田大学出版部
  • [図書] 脱「格差社会」への戦略2006

    • 著者名/発表者名
      神野直彦, 宮本太郎
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 公共政策を読む<1>日華外交史・日台関係史2006

    • 著者名/発表者名
      別枝行夫, 諏訪一幸, 川島真
    • 総ページ数
      55
    • 出版者
      北海道大学公共政策大学院
  • [図書] 公共政策を読む<2>中国外交(史)研究への視座2006

    • 著者名/発表者名
      青山瑠妙, 川島 真
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      北海道大学公共政策大学院
  • [図書] Local Autonomy in Metropolitan Suburbia : A Comparative Case Study of Indonesia and Japan2006

    • 著者名/発表者名
      KANO, Hiroyoshi, PRAYOGO, Dody, (eds.)
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      Center for Japanese Studies University of Indonesia

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi