• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

アジアにおけるアメリカ文化外交の展開と変容

研究課題

研究課題/領域番号 15201052
研究機関東京大学

研究代表者

能登路 雅子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (70164712)

研究分担者 油井 大三郎  東京女子大学, 現代文化学部, 教授 (50062021)
瀧田 佳子  大学評価・学位授与機, 構, 教授 (40154950)
藤田 文子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (50147005)
遠藤 泰生  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50194048)
ホーンズ シーラ  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (70206035)
キーワードアメリカ / アジア / 文化外交 / 文化政策 / 大衆文化 / プロパガンダ
研究概要

本科研最終年度にあたる平成18年度の活動として、まず7月に科研メンバーによるミーティングを開催した。ここでは、本科研の集大成として9月に開催する専門家会議について、また成果報告書作成に向けメンバーそれぞれの論文テーマ案について、最終的な話し合いを行なった。そして9月30日(土)に、本科研の成果発表の一環として、東京大学駒場キャンパスにて"US Cultural Diplomacy in Asia : Strategy and Practice"(「アジアにおけるアメリカの文化外交:その戦略と実践」)と題した専門家会議を開催した。同会議には、本科研の海外協力者であるSusan Smulyan(Brown Univ.とThomas Zeier(Univ.of Colorado, Boulder)を招き、研究分担者である藤田文子(津田塾大学)を加えて、映画、芸術、科学、教育、スポーツ交流など、多様な切り口からの報告・議論を行なった。同会議のコメンテーターは研究代表者である能登路雅子が、司会は分担者である遠藤泰生がそれぞれ務めた。更に、この専門家会議のために提出された論文と研究分担者・研究協力者の論文をまとめ、平成19年3月に成果報告書として刊行した。
今年度中に研究代表者および分担者が行った海外調査については、11月に矢口祐人がサイパンのアメリカン・メモリアル・パークにて、日本人観光客を対象とした戦争展示についての資料収集を行った。その調査結果は上記成果報告書論文に収められている。
また、研究に必要と思われる文献として、アメリカ政治関連の文献、アメリカの対日政策関連文書などを購入した。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (20件)

  • [雑誌論文] "Introduction"and "Comments"2007

    • 著者名/発表者名
      能登路 雅子
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究 (Pacific and American Studies) 7号(vol.7)

      ページ: 49, 87-90

  • [雑誌論文] "U. S. Cultural Diplomacy toward Japan during the Cold War"2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 文子
    • 雑誌名

      アメリカ太平洋研究 (Pacific and American Studies) 7号(vol.7)

      ページ: 62-76

  • [雑誌論文] "In the Event : Engaging with Space in American Studies"2007

    • 著者名/発表者名
      Sheila Hones
    • 雑誌名

      49^<th> Parallel : An Interdisciplinary journal of North American Studies (in press)

  • [雑誌論文] "Muji, Materiality and Mundane Geographies"[co-authored with Julian Holloway]2007

    • 著者名/発表者名
      Sheila Hones
    • 雑誌名

      Environment and Planning : A 38(in press)

  • [雑誌論文] "Breaking through the Cane-Curtain : the Cuban Revolution and the Emergence of New York' s Radical Youth, 1961-1965"2007

    • 著者名/発表者名
      Toru Umezaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of American Studies 18(in press)

  • [雑誌論文] "History, distance and text : narratives of the 1853-1854 Perry expedition to Japan"[co-authored with Sheila Hones]2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 雑誌名

      Journal of Historical Geography 32:3

      ページ: 563-678

  • [雑誌論文] "History, distance and text : narratives of the 1853-1854 Perry expedition to Japan"[co-authored with Sheila Hones]2006

    • 著者名/発表者名
      Sheila Hones
    • 雑誌名

      Journal of Historical Geography 32:3

      ページ: 563-678

  • [雑誌論文] "The Scope of Morality' s Role in American Political Development : Response to James A. Morone, 'Hellfire Nation : Greed, Generosity and God in American Politics'"2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Okayama
    • 雑誌名

      Hiroshi Yoneyama, ed., Proceedings of the yoto American Studies Summer Seminar, Augustl-3, 2005 March

      ページ: 29-36

  • [図書] アジアにおけるアメリカ文化外交の展開と変容 (平成15年度縲恤ス成18年度科学研究費補助金(基盤研究(A))研究成果報告書)2007

    • 著者名/発表者名
      能登路 雅子 編
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      東京大学アメリカ太平洋地域研究センター
  • [図書] 「夢の工場から戦争の工場へ-ディズニーの国策映画」『アジアにおけるアメリカ文化外交の展開と変容』(能登路雅子編)2007

    • 著者名/発表者名
      能登路 雅子
    • 総ページ数
      57-72
    • 出版者
      東京大学アメリカ太平洋地域研究センター
  • [図書] 「日米開戦前夜の分ギャップ」『アジアにおけるアメリカ文化外交の展開と変容』(能登路雅子編)2007

    • 著者名/発表者名
      油井 大三郎
    • 総ページ数
      74-86
    • 出版者
      東京大学アメリカ太平洋地域研究センター
  • [図書] 「臣民の道」からシティズンシップへ : アメリカ教育ミッションの成人教育観」『アジアにおけるアメリカ文化外交の展開と変容』(能登路雅子編)2007

    • 著者名/発表者名
      瀧田 佳子
    • 総ページ数
      87-96
    • 出版者
      東京大学アメリカ太平洋地域研究センター
  • [図書] U. S. Oultural Diplomacy toward Japan during the Cold War『アジアにおけるアメリカ文化外交の展開と変容』(能登路雅子編)2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 文子
    • 総ページ数
      15-29
    • 出版者
      東京大学アメリカ太平洋地域研究センター
  • [図書] 「人種の原理から文明の原理へ-1909年シアトル世界博覧会をめぐる一考察」『アジアにおけるアメリカ文化外交の展開と変容』(能登路雅子編)2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 総ページ数
      46-56
    • 出版者
      東京大学アメリカ太平洋地域研究センター
  • [図書] 「文化外交と民生活動-外交と軍事の境界」『アジアにおけるアメリカ文化外交の展開と変容』(能登路雅子編)2007

    • 著者名/発表者名
      生井 英考
    • 総ページ数
      108-118
    • 出版者
      東京大学アメリカ太平洋地域研究センター
  • [図書] 「太平洋島嶼地域とアメリカの文化外交」『アジアにおけるアメリカ文化外交の展開と変容』(能登路雅子編)2007

    • 著者名/発表者名
      矢口 祐人
    • 総ページ数
      97-106
    • 出版者
      東京大学アメリカ太平洋地域研究センター
  • [図書] 「平和部隊再考-1960年代の文化外交における理想主義と救世主的帝国主義」『アジアにおけるアメリカ文化外交の展開と変容』(能登路雅子編)2007

    • 著者名/発表者名
      梅崎 透
    • 総ページ数
      119-132
    • 出版者
      東京大学アメリカ太平洋地域研究センター
  • [図書] 「20世紀の戦争体験と地域統合」『岩波講座アジア・太平洋戦争 第8巻 : 20世紀の中のアジア・太平洋戦争』(油井大三郎編)2006

    • 著者名/発表者名
      油井 大三郎
    • 総ページ数
      430
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 「21世紀の世界とアメリカのゆくえ」『シリーズ・アメリカ研究の越境5 : グローバリゼーションと帝国』(紀平英作・油井大三郎編著)2006

    • 著者名/発表者名
      油井 大三郎
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] The World of Transnational Asian Americans2006

    • 著者名/発表者名
      Daizaburo Yui ed.
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      Canter for Pacific and American Studies, Univ. of Tokyo
  • [図書] 「公共文化とアメリカの自画像-自国史像の書き換えに見る1980年代、90年代の歴史思潮」『原典アメリカ史 9巻 : 唯一の超大国』(アメリカ学会編)2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤 泰生
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 興亡の世界史 19 : 空の帝国 アメリカの20世紀2006

    • 著者名/発表者名
      生井 英考
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 現代アメリカのキーワード2006

    • 著者名/発表者名
      矢口 祐人, 吉原 真里 編著
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      中央公論新社(中公新書)
  • [図書] 「9.11テロ後の世界とアメリカ」『資料で読むアメリカ文化史5 : アメリカ的価値観の変容 1960年代-20世紀末』2006

    • 著者名/発表者名
      岡山 裕
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      東京大学出版社
  • [図書] 「レーガン政権の登場とレーガノミックスの展開」『衰退論の登場-1975年から1990年』2006

    • 著者名/発表者名
      岡山 裕
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 「権威の崩壊とネオコンサヴァティヴの源流」『資料で読むアメリカ文化史5 : アメリカ的価値観の変容 1960年代-20世紀末』(古矢旬編)2006

    • 著者名/発表者名
      梅崎 透
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      東京大学出版社
  • [図書] 「若者の政治文化」『原典アメリカ史 社会史資料集』(アメリカ学会編)2006

    • 著者名/発表者名
      梅崎 透
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 現代アメリカのキーワード 「ハリバートン」「グランド・ゼロ」「マイケル・ムーア」(矢口祐人・吉原真里編)2006

    • 著者名/発表者名
      梅崎 透
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      中央公論新社(中公新書)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi