• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

脱植民地化諸地域における政治と思想日本植民地主義と西欧植民地主義の比較と国際環境

研究課題

研究課題/領域番号 15201053
研究機関東京大学

研究代表者

若林 正丈  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60114716)

研究分担者 木畑 洋一  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10012501)
古田 元夫  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50114632)
黒住 真  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00153411)
恒川 惠市  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80134401)
駒込 武  京都大学, 大学院教育学研究科, 助教授 (80221977)
キーワード脱植民地化 / 植民地 / 植民地主義 / 脱帝国化 / 冷戦 / 民主化 / ナショナリズム / 経済発展
研究概要

(1)昨年度の研究成果として研究分担者駒込武と安冨歩との討論の中で「魂の脱植民地化」というコンセプトが案出された。安冨の企画により、これをめぐって二度にわたって東京大学総合文化研究科においてシンポジウムを開始した。第一回(7月10日)「魂の脱植民地化--21世紀のファノン、ガンディー--」(第一部「ファノンとガンディーとの出会い」:海老坂武「ファノンの全的人間について」/長崎暢子(龍谷大学)「ガンディーの真理把持について」;第二部 対話:安冨歩「ハラスメント理論の視点から」/対話者:姜尚中・駒込武)。第二回(11月2日)「魂の脱植民地化--植民地的心性を見つめる--」(安冨歩「仁とサイバネティクス」/本條晴一郎(総合文化研究科広域科学専攻)「人格とインターフェース」/谷垣真理子「香港植民地の変遷」/王向華(香港大学)「香港知識人の植民地的心性の自己解剖」聞き手深尾葉子(大阪外国語夫学)/久末亮一「ある香港財界人の魂の軌跡」)。
(2)研究分担者は関連文献の収集につとめ、東京大学大学院総合文化研究科の関連図書室、研究室に納め、研究者の閲覧に供した。
(3)「日本植民帝国脱帝国化関連研究文献目録」(仮称)の作成を継続するとともに、作成趣旨を示す小文および範例を作成した。
(4)現地調査:谷垣真理子が、香港香港石澳村・大浪湾村などで、香港原居民の状況に関する調査を実施した(2006年11月3日〜5日)
(5)研究分担者はそれぞれ最終報告書に向けた報告論文の執筆を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 朝鮮半島冷戦の展開 : グローバル冷戦との「乖離」、同盟内政治との連携2006

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      アジア研究 (アジア政経学会) 第52巻2号

      ページ: 16-25

  • [雑誌論文] 世界戦争と帝国の再編2006

    • 著者名/発表者名
      木畑 洋一
    • 雑誌名

      岩波講座 アジア・太平洋戦争 8 20世紀の中のアジア・太平洋戦争 岩波書店(油井大三郎他編)

      ページ: 3-30

  • [雑誌論文] イギリス帝国の崩壊とアメリカ-1960年代アジア太平洋における国際秩序の変容2006

    • 著者名/発表者名
      木畑 洋一
    • 雑誌名

      帝国の終焉とアメリカ アジア国際秩序の再編 山川出版社(渡辺昭一編)

      ページ: 280-309

  • [雑誌論文] 朝鮮における神社参拝問題と日米関係2006

    • 著者名/発表者名
      駒込 武
    • 雑誌名

      岩波講座アジア太平洋戦争 4 帝国の戦争経験 岩波書店

      ページ: 59-88

  • [雑誌論文] 中間集団論-社会的なるものの起点から回帰へ2006

    • 著者名/発表者名
      真島一郎
    • 雑誌名

      文化人類学 第71巻第1号

      ページ: 24-49

  • [雑誌論文] <民族>と<国民>の語り-現代マダガスカルにおける植民地統治の遺制2006

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 雑誌名

      自然と文化そしてことば (「特集 : インド洋の十字路マダガスカル」) 第2号

      ページ: 2-20

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi