• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

脱植民地化諸地域における政治と思想日本植民地主義と西欧植民地主義の比較と国際環境

研究課題

研究課題/領域番号 15201053
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関東京大学

研究代表者

若林 正丈  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60114716)

研究分担者 木幡 洋一  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10012501)
古田 元夫  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50114632)
黒住 真  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00153411)
恒川 恵市  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80134401)
駒込 武  京都大学, 大学院教育学研究科, 助教授 (80221977)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
キーワード脱植民地化 / 植民地 / 植民地主義 / 脱帝国化 / 冷戦 / 民主化 / ナショナリズム / 経済発展
研究概要

本研究の主要な成果は、西欧の事例との比較と国際環境との関連において考察することにより、東アジアの脱植民地化に関して、新たな知見が得られたことである。主なものは次のように要約できる。
第一に、東アジアの脱植民地化は、日本植民地帝国の敗戦から直接に帰結したことによって、また脱植民地化の初期に東西冷戦が急速にこの地域に波及したことによって、次のような特徴を有した。
(1)脱帝国化した日本と脱植民地化した旧植民地との新たな国家間関係の樹立は、米国の冷戦戦略上の考慮に強く影響された。
(2)旧植民地において戦後秩序の最初の担い手となったのは、植民地支配を実際に経験した民衆を代表する勢力ではなく、対日戦争勝利者を代表する占領者であったため、これらの地域における脱植民地化は、多かれ少なかれこれら占領者により「代行された」側面をもった。
(3)こうした事情のため、旧植民地における植民地的遺制の解決とそれを通じた日本と旧植民地地域住民との和解は、不徹底な部分を残した。
第二に、冷戦終結後、東アジアでもグローバル化の波及による各国の経済的相互依存が深まる一方で、相互に不寛容な大衆ナショナリズムの高まりの兆しがある。これには、前記の脱植民地化の不徹底が影響しているものと考えられる。このため、東アジア諸民族関係においては、「魂の脱植民地化」とも称すべき心理過程の研究が必要となっており、この点で、ガンディーやファノンといった西欧植民地主義と対峙してきた思想家の業績が再検討される必要がある。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] "Taiwanese nationalism and the "unforgettable others"2006

    • 著者名/発表者名
      若林 正丈
    • 雑誌名

      China's Rise, Taiwan's Dilemmas and International Peace, Routledge (Edward Friedman, ed)

      ページ: 3-21, 245

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Gujarati Elites and the Construction of a Regional Identity in the Late Nineteenth Century2006

    • 著者名/発表者名
      井坂 理穂
    • 雑誌名

      Beyond Representation : Colonial and Postcolonial Constructions of Indian Identity (Crispin Bates ed.) (Oxford Univ. Press)

      ページ: 151-176, 370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 朝鮮半島冷戦の展開 : グローバル冷戦との「乖離」、同盟内政治との連携2006

    • 著者名/発表者名
      木宮 正史
    • 雑誌名

      アジア研究(アジア政経学会) 第52巻2号

      ページ: 16-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 朝鮮における神社参拝問題と日米関係2006

    • 著者名/発表者名
      駒込武
    • 雑誌名

      岩波講座アジア太平洋戦争 4 帝国の戦争経験(岩波書店)

      ページ: 59-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Taiwanese nationalism and the unforgettable others"2006

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, Masahiro
    • 雑誌名

      Edward Friedman, ed., China's Rise, Taiwan's Dilemmas and International Peace

      ページ: 3-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Gujarati Elites and the Construction of a Regional Identity in the Late Nineteenth Century2006

    • 著者名/発表者名
      Isaka, Riho
    • 雑誌名

      Crispin Bates ed., Beyond Representation : Colonial and Postcolonial Constructions of Indian Identity

      ページ: 151-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Question of Shrine Worshipping and the Japan-U.S. Relations2006

    • 著者名/発表者名
      Komagome, Takeshi
    • 雑誌名

      Iwanami Koza : Asia-Pacific War Vol.4

      ページ: 59-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Why so Many Maps There? Japan and Regional Cooperation2005

    • 著者名/発表者名
      恒川 恵市
    • 雑誌名

      Remapping East Asia : Construction of a Region (T. J. Pempel, ed.) (Cornell University Press)

      ページ: 101-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Why so Many Maps There? Japan and Regional Cooperation2005

    • 著者名/発表者名
      Tsunekawa, Keiich
    • 雑誌名

      T. J. Pempel, ed., Remapping East Asia : Construction of a Region, Cornell University Press

      ページ: 101-148

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of the Cold War in the Korean Penisular2005

    • 著者名/発表者名
      Kimiya, Tadashi
    • 雑誌名

      Ajia Kenkyuu Vol.52, No.2

      ページ: 16-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 移葬の政治学-タナナリヴ、一九三八年の<ファマディハナ>2004

    • 著者名/発表者名
      森山 工
    • 雑誌名

      社会人類学年報(東京都立大学社会人類学会) 30号

      ページ: 31-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Politics of Grave-transferring2004

    • 著者名/発表者名
      Moriyama, Takumi
    • 雑誌名

      Annals of Social Anthropology No.30

      ページ: 31-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] ハラスメントは連鎖する2007

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      光文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Chain of Harrasment2007

    • 著者名/発表者名
      Yasutomi, Ayumu
    • 出版者
      Kobunsha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi