• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

グローバル化する世界における原理主義的思想・運動の多角的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15201055
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関東京外国語大学

研究代表者

藤田 進  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (30014525)

研究分担者 粟屋 利江  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (00201905)
臼杵 陽  日本女子大学, 文学部, 教授 (40203525)
佐々木 孝弘  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (10225873)
千田 有紀  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (70323730)
増谷 英樹  獨協大学, 外国語学部, 特認教授 (50083225)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワード原理主義 / ヒンドゥー至上主義 / イスラム主義 / アメリカニズム / ユダヤ原理主義 / グローバリゼーション / 中東 / 民衆の生活と意識
研究概要

本科研は、グローバル化と同時進行的に成長しつつある様々な原理主義を理解する試みを通じて、地球規模的視野から現代世界の諸問題の解明を目指すプロジェクトであった。具体的には(1)ヒンドゥー至上主義研究、(2)イスラム主義研究、(3)アメリカニズム(アメリカ的原理主義)研究、(4)原理主義的心性の構造と特性研究(ユダヤ主義研究含む)の4班で研究を担当し、地域横断的・複眼的な「原理主義」理解を検討することができたと考えられる。
2003年度は全体の枠組みづくりとして、基礎研究会、現地調査(中東、オーストリア)、開放講座、2回のパネルディスカッションを行った。2ヶ月間全5回の開放講座では、映画上映+講師によるテーマ解説を行い、学問成果の社会への還元に努めた。また、インド・アメリカから報告者を招き、ヒンドゥー至上主義に関するパネルディスカッションを開催した。
2004年度は、とくにアメリカニズム研究に重点を置き、基礎研究会、現地調査(アメリカ、インド)、および、アメリカから報告者を招いてシンポジウムを開催した。
2005年度は、研究会および現地調査(イスラエル)を行い、これを受けて原理主義的運動・思想に関する研究を総括するシンポジウムを開催した。イスラエル・パレスチナという現在地球上で最も先鋭的に「原理主義」の衝突する場をテーマに、アメリカよりユダヤ原理主義研究者を招いて集中的な議論を行った。
グローバル資本主義がますます加速する今日、格差は地球規模で拡大しつつある。本研究を通じて、経済格差のみならず、医療や教育、情報などの諸権利へのアクセスまでも制限され、生命を脅かされている多くの人々が、現状を告発し、克服することを目指す原理主義的思想・運動に共鳴しているという事実が明らかにされたと考える。この認識を成果として、今後のグローバリゼーション状況に関わる諸研究の基礎となることが願われる。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (33件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] パレスチナにおける原理主義と政治的イスラーム2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 進
    • 雑誌名

      クアドランテ 第8号

      ページ: 16-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] マハティール政権期の高等教育政策--予備的考察2005

    • 著者名/発表者名
      左右田直規
    • 雑誌名

      マハティール政権の22年-- 文献レビューと基礎資料(鳥居高(編))(アジア経済研究所)

      ページ: 205-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日米における中東地域研究の危機-九・一一事件後における新たな潮流2005

    • 著者名/発表者名
      臼杵 陽
    • 雑誌名

      地域研究 第7号第1号

      ページ: 107-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ロンドン・テロ 空虚な記号が生み出す恐怖2005

    • 著者名/発表者名
      臼杵 陽
    • 雑誌名

      世界 9月号

      ページ: 20-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ナショナリズムとしてのイスラーム-聖地エルサレムをめぐる政治2005

    • 著者名/発表者名
      臼杵 陽
    • 雑誌名

      歴史学研究 809号

      ページ: 2-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] シャロンが消えたイスラエル政治2005

    • 著者名/発表者名
      臼杵 陽
    • 雑誌名

      世界 3月号

      ページ: 37-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 変容するメディアとアラブ政治2005

    • 著者名/発表者名
      臼杵 陽
    • 雑誌名

      現代思想 第34巻第4号

      ページ: 176-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ウィーン世紀末文化とユダヤの人々2005

    • 著者名/発表者名
      増谷 英樹
    • 雑誌名

      ドイツ学研究(獨協大学) 第54号

      ページ: 89-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] イラク民衆の抵抗闘争はなぜ起こるのか 上2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 進
    • 雑誌名

      情況 3月号

      ページ: 82-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ガザ難民キャンプで何が起きているか2004

    • 著者名/発表者名
      藤田 進
    • 雑誌名

      世界 1月号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 大学の混乱と自己破壊2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎 稔
    • 雑誌名

      現代思想 32-4

      ページ: 115-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 囚われの高等教育 国立大学の法人化と公立大学の自己破壊のあいだの「距離」2004

    • 著者名/発表者名
      岩崎 稔
    • 雑誌名

      クァドランテ 6

      ページ: 327-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Gentility and Self-discipline in the Mansion Home, and a Tall Case Clock from Eighteenth Century New England : A Study in Material Culture.2004

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Kanai
    • 雑誌名

      Nanzan Review of American Studies Vol.25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ナチ支配下のオーストリアにおける強制労働2004

    • 著者名/発表者名
      増谷 英樹
    • 雑誌名

      クァドランテ 6

      ページ: 200-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ニュータウンのムスリム社会 マレーシアの近郊都市における宗教的ネットワークに関する覚え書き2004

    • 著者名/発表者名
      左右田 直規
    • 雑誌名

      東南アジア学(東京外大) 9

      ページ: 106-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ジェンダーの視点から見る「ケーララ・モデル」2004

    • 著者名/発表者名
      粟屋 利江
    • 雑誌名

      オルタ 2004年8・9月号

      ページ: 23-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] マレー人田舎教師の再生産--戦前期英領マラヤにおける師範学校教育とアイデンティティ形成2004

    • 著者名/発表者名
      左右田直規
    • 雑誌名

      東南アジア史のメタナラティブをめぐる総合的研究-- 国民国家の物語・ジェンダー・近代 平成13年度〜平成15年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1) 成果報告書 (研究代表者 小泉順子)

      ページ: 146-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Modern Central Eurasian Studies in Japan : An Overview2004

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Hisao
    • 雑誌名

      Research Trends in Modern Central EurasianStudies : Works Published between 1985 and 2000, A Selective and Critical Bibliography. (Stephane A. Dudoignon and Komatsu Hisao eds.) Part 1, Tokyo

      ページ: 127-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Andijan Uprising Reconsidered2004

    • 著者名/発表者名
      Komatsu Hisao
    • 雑誌名

      Muslim Societies : Historical and Comparative Aspects (New Horizons in Islamic Studies(Sato Tsugitaka ed.) Routledge Curzon: London-New York

      ページ: 29-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Ferghana Project : Central Asian Area Studies with GIS2004

    • 著者名/発表者名
      KOMATSU Hisao, GOTO Yutaka
    • 雑誌名

      Islamic Area Studies with Geographical Information Systems (New Horizons in Islamic Studies(OKABE Atsuyuki ed.) Routledge Curzon: London and New York

      ページ: 103-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] インドにおける歴史教科書論争をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      粟屋 利江
    • 雑誌名

      歴史と地理 2004年5月

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] グローバリゼーションと南アジア系移民2004

    • 著者名/発表者名
      粟屋 利江
    • 雑誌名

      言語 33(5)

      ページ: 64-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Gentility and Self-discipline in the Mansion Home, and a Tall Case Clock from Eighteen Century New England2004

    • 著者名/発表者名
      Kotaro KANAI
    • 雑誌名

      A Study in Material Culture Nanzan Review of American Studies vol.25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Modern Central Eurasian Studies in Japan : An Overview.2004

    • 著者名/発表者名
      Hisao KOMATSU
    • 雑誌名

      Research Trends in Modern Central Eurasian Studies : Works Published between 1985 and 2000, A Selective and Critical Bibliography. Part 1, Tokyo(Stephane A. Dudoignon and Komatsu Hisao eds.)

      ページ: 127-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2004

    • 著者名/発表者名
      Hisao KOMATSU, Yutaka GOTO
    • 雑誌名

      The Ferghana Project : Central Asian Area Studies with GIS. Islamic Area Studies with Geographical Information Systems (New Horizons in Islamic Studies). (OKABE Atsuyuki ed.)(Routledge Curzon : London - New York)

      ページ: 103-121

  • [雑誌論文] 米英攻撃で深まるイラクの「パレスチナ化」2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 進
    • 雑誌名

      情況 5月号

      ページ: 12-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] イラク南部砂漠に消えた者たちの「アラブ・アイデンティティ」2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 進
    • 雑誌名

      現代思想 31-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] イスラム世界を理解するために2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 進
    • 雑誌名

      Quest(オルタ・フォーラムQ編) 25

      ページ: 6-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ブッシュ・ドクトリンと中東和平の挫折2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 進
    • 雑誌名

      自主・平和・民主のための広範な国民連合『月刊日本の進路』 10月号

      ページ: 6-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] パレスチナとインティファーダ(民衆蜂起)2003

    • 著者名/発表者名
      藤田 進
    • 雑誌名

      国家機密法に反対する懇談会だより 44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 洗練文化から見る資本主義社会の成立とアメリカの逆説2003

    • 著者名/発表者名
      金井 光太朗
    • 雑誌名

      アメリカ史評論 21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] トルコ共和国総理府オスマン文書館所蔵文書2003

    • 著者名/発表者名
      林 佳世子
    • 雑誌名

      史資料ハブ-地域文化研究 1

      ページ: 128-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 『デデ・コルクトの書』をめぐる歴史2003

    • 著者名/発表者名
      林 佳世子
    • 雑誌名

      デデ・コルクトの書-アナトリアの英雄物語集(菅原 睦・太田 かおり訳)

      ページ: 5-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 現代中央アジア論 : 変貌する政治・経済の深層(岩崎一郎/宇山智彦/小松久男)2004

    • 著者名/発表者名
      小松久男
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      日本評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi