• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

経済倫理の諸伝統の比較研究-日本版経済倫理の確立を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 15202001
研究機関関東学院大学

研究代表者

杉田 正樹  関東学院大学, 人間環境学部, 教授 (70130937)

研究分担者 加藤 尚武  鳥取環境大学, 大学院環境情報学研究科, 教授 (10011305)
竹内 整一  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (80107515)
沖田 行司  同志社大学, 社会学部, 教授 (20131287)
香川 知晶  山梨大学, 大学院医学工学総合研究部, 教授 (70224342)
篠澤 和久  東北大学, 大学院情報科学研究科, 助教授 (20211956)
キーワードビジネス・エシックス / 企業の社会的責任(CSR) / 儒教 / コンプライアンス / 信頼 / グローバル化 / 職人倫理 / 道徳教育
研究概要

1.今年度は、9月、韓国釜山国際大学校において、「仕事の倫理」をテーマに、シンポジウムを開催した。日韓双方から6名が参加し、(1)日本や韓国における、労働意識や現状、とりわけ、ニートやフリーター問題、(2)儒教の位置づけ、(3)二宮尊徳の思想の現代性、(4)職人に見られる職業倫理、などについて、論じた。日本も韓国も、若者の労働意識に大差なく、同じように、ニート、フリーター問題を抱えていること、また総じて、従来の勤勉のモラルが失われつつあることが確認された。また、職人の勤労道徳に典型的に見られる、職業倫理が、回復可能なのか、回復すべきなのか、それとも経済・文化の動向に応じた、新たな道徳を創出すべきなのか、深刻な対立があることが議論された。勤勉とレイジーネス(怠惰、自由志向)を安易に対立させてはならないが、一方だけが正しいと言い切れない問題があることが確認された。
2.また、同じく9月に、日独シンポジウムを、関東学院大学メディアセンター(横浜)で開催した。テーマは、「ビジネス・エシックスと異文化間のジレンマ」で、日独双方からそれぞれ4名が発表をおこなった。このシンポジウムでは、個別企業における具体的なケースを取り上げ、日本側からは、(1)雪印乳業、(2)三菱扶桑、(3)松下電器における、問題の経過と分析が行われ、(4)ウォルマート、(5)シンガポールに進出したドイツ企業の異文化間問題、(6)ドイツにおけるビジネス・エシックスの現状、等について報告をおこなった。ここでは、文化が労働意識や勤労道徳に与える影響や、労働における、異文化の共生がもつ問題点について、活発な議論がなされて有益であった。
3.8月には、見城は、大連(中国)において、国際二宮尊徳思想学会において、「戦時下の経済倫理と『報徳経済学研究会』」について報告を行った。尊徳の合理性や実践的な倫理思想の新たな見直しが、急激な経済発展にともなう深刻な問題をもつ中国においても、また日本においても行われている、一つの証拠である。
4.また、11月、杉田は、杭州(中国)において、日本哲学会と中国社会研究所の共催による、日中哲学シンポジウムにおいて、「グローバル化と哲学の可能性」と題して報告をおこなった。グローバル化は経済活動に由来し、大きな影響を与えている。東アジアの思想がこれに何ができるかがテーマであり、日中双方の、とらえ方の異同が鮮明になり、有益であった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] グローバリゼーションと哲学の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      杉田 正樹
    • 雑誌名

      樹人大学学報 7・1

      ページ: 60-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] L.フォイエルバッハにおける人間観としての「我と汝の関係」2007

    • 著者名/発表者名
      菅野 孝彦
    • 雑誌名

      東海大学総合教育センター紀要 27号

      ページ: 56-69

  • [雑誌論文] ニューロエシックスの新しさ2006

    • 著者名/発表者名
      香川 知晶
    • 雑誌名

      現代思想 34・11

      ページ: 188-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ヘーゲル『倫理学』の解釈のために2006

    • 著者名/発表者名
      杉田 正樹
    • 雑誌名

      ヘーゲル倫理学研究 12

      ページ: 55-62

  • [雑誌論文] 前批判期カントにおける「法的なるもの」と「政治的なるもの」2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 泰史
    • 雑誌名

      南山大学大学院文学研究科編『南山ゲルマニスティック-光環-』 17号

      ページ: 57-70

  • [図書] 「はかなさ」と日本人2007

    • 著者名/発表者名
      竹内 整一
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      平凡社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 「かなしみ」と日本人2007

    • 著者名/発表者名
      竹内 整一
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      NHK出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 哲学と言語2007

    • 著者名/発表者名
      杉田 正樹
    • 出版者
      昭和堂(確定)
  • [図書] 死ぬ権利-カレン・クインラン事件と生命倫理の転回-2006

    • 著者名/発表者名
      香川 知晶
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      勁草書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 報徳思想研究的過去與未来(報徳思想研究の過去と未来)2006

    • 著者名/発表者名
      見城 悌治
    • 総ページ数
      723(274-285)
    • 出版者
      学苑出版社(中国 北京)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 教育の倫理学2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 尚武
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      丸善
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 現代人の倫理学2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 尚武
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      丸善
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] カント全集 別巻 カント哲学入門2006

    • 著者名/発表者名
      加藤 泰史
    • 総ページ数
      490(359-406)
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi