研究課題/領域番号 |
15202003
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
有賀 祥隆 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20133613)
|
研究分担者 |
山本 勉 東京国立博物館, 事業部・室長(研究職) (00150037)
浅井 和春 青山学院大学, 文学部, 教授 (60132700)
伊藤 史朗 文化庁, 美術学芸課, 主任文化財調査官 (90132703)
岩佐 光晴 東京国立博物館, 事業部・室長(研究職) (10151713)
長岡 龍作 東北大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (70189108)
|
キーワード | 奥州 / 東北 / 仏像 / 美術 / 仙台 / 会津 / 茨城 |
研究概要 |
本研究は、前年度までおこなっていた研究から調査対象とする地域及び時代を拡大し、拠点的な地域とその周辺に集中している作例を系統的に調査するものである。今年度は研究の初年として、以下の地域の作例について集中して調査した。 仙台市:阿弥陀寺阿弥陀如来立像、個人蔵阿弥陀如来立像(笈分如来)、陸奥国分寺十二神将像、大梅寺釈迦如来立像、天部形立像 会津地域:大山家吉祥天立像、観音寺十一面観音像、法用寺十一面観音立像 茨城地域:安国寺如来立像、西光寺薬師如来坐像(伝藤原清衡女発願)、菊蓮寺千手観音像、不動・毘沙門天、長福寺千手観音像(頭部後補)二天王像・梵天・帝釈天像、山口区虚空蔵菩薩像、楽法寺(雨引観音)伝延命観音立像、観世音寺千手観音坐像、弥勒教会弥勒仏立像、万福寺阿弥陀三尊像、西蓮寺釈迦如来坐像、善住寺聖徳太子立像 以上を通じ、従来情報の少なかった作例について、観察による詳細な作品データと4×5版カメラによる詳細な写真資料を得た。撮影した4×5写真は、プロフォトCD仕様によってすべて高精細デジタル画像を作成し、文字データについてはテキスト化をおこなった。また、今年度導入したマイクロスコープによって、万福寺阿弥陀如来像の細緻な截金文様の高精細画像を撮影した。これらにより、将来の高度な作品データベース作成への準備を整えた。
|