• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

文学表現と<記憶>-ドイツ文学の場合

研究課題

研究課題/領域番号 15202006
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関東京大学

研究代表者

松浦 純  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (70107522)

研究分担者 平野 嘉彦  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (50079109)
重藤 実  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授 (80126078)
イヴァノヴィチ クリスティーネ  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 客員助教授 (70376523)
浅井 健二郎  九州大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (30092117)
西村 雅樹  京都大学, 大学院文学研究科, 教授 (60036431)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
キーワード記憶 / 忘却 / メディア / 痛み / ドイツ文学
研究概要

この研究では、4年間で計9回の研究会を開催し、のべ63名から研究成果の報告を受け、討論を行った。トピックは次のようなものであった。
・記憶と身体に関する研究
・記憶のメディア、メディアと記憶に関する研究
・集合的記憶と文化的アイデンティティーに関する研究
・記憶と意識、記憶と無意識、記憶と忘却に関する研究
・記憶と痛みに関する研究
これらのトピックに関して、具体的な分析対象として取り上げられたのは、ヘルダーリン・ニーチェ・リルケ・カフカ・ベンヤミン・フロイト・レッシング・マン・ゲーテ・グリルパルツァーなどの作家・批評家たちである。
これまでの研究から、広義の「記憶」にあたるドイツ語の類義語はさまざまあり、ドイツ文学に表現された記憶の系列は多岐にわたっていることが明らかになった。記憶とはもともと過去に由来するものだが、文学テクストにおける記憶は、過去・現在・未来という直線的な時間観念とは異なった時間を内包している。また記憶とは元来は個人の機能であるはずだが、その記憶を保ち続けることにより、記憶が集合的な歴史へと拡大されるシステムを持つことも明らかになった。特に「痛み」の記憶は、個人にとっても社会にとっても忘れがたいものであり、文学テクストにおいても痛みの聖化・神秘化・倒錯など、さまざまな表現形式が存在する。
これまでに明らかになった上記のような研究成果をまとめ、さらに今後研究を進めることが必要だと思われる点を検討した。特に「痛み」という文化ファクターの視点からドイツ文学における表現形式を検討することは、この研究では十分にはできなかったので、今後の重要な課題として残ることになった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] 大地の記憶 : 《玄武岩論争》から《氷河動》の発見まで : ゲーテと近代地質学についての一考察2007

    • 著者名/発表者名
      石原 あえか
    • 雑誌名

      『日吉紀要』ドイツ語学・文学(慶應義塾大学) 第43号

      ページ: 17-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Loyalitat als eine Form des asthetischen Widerstands. Zu zentrifugalen Strukturmomenten in Grillparzers Konig Ottokars Gluck und Ende.2007

    • 著者名/発表者名
      山本 浩司
    • 雑誌名

      ドイツ文学(日本独文学会) 132号

      ページ: 159-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ベンヤミンにおける子ども-言語と物2007

    • 著者名/発表者名
      岡本 和子
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要 人文科学 第45号

      ページ: 119-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Daichi no kioku2007

    • 著者名/発表者名
      Aeka Ishihara
    • 雑誌名

      Keio University "Hiyoshi Kiyoo" 43

      ページ: 17-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Loyalitdt als eine Form des asthetischen Widerstands.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yamamoto
    • 雑誌名

      Japanische Gesellschaft fur Germanistik "Die deutsche Literatur" 132

      ページ: 159-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Kazuko Okamoto2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Okamoto
    • 雑誌名

      Daito Bunka University Kiyoo Jinbun Kagaku 45

      ページ: 119-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 忘却と想起-『魔の山』におけるディオスクロイ-2006

    • 著者名/発表者名
      小黒 康正
    • 雑誌名

      日本独文学会研究叢書41号「トーマス・マン『魔の山』の『内』と『外』」 41

      ページ: 17-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ツェランと<可能的>時間像-文献学的研究の光学のもとで2006

    • 著者名/発表者名
      福間 具子
    • 雑誌名

      武蔵大学人文学会雑誌 第38巻第1号

      ページ: 49-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 分裂する言語の連繋-詩作品から解き明かすヘルダーリンの言語観2006

    • 著者名/発表者名
      畠山 寛
    • 雑誌名

      イドゥーナ 第3号

      ページ: 155-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Bookyaku to Souki2006

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Oguro
    • 雑誌名

      Studienreihe der Japanischen Gesellschaft fiir Germanistik 41 "Thomas Mann, Zauberberg no uchi to soto"

      ページ: 17-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Celan to kanouteki jikan2006

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Fukuma
    • 雑誌名

      Musashi University Jinbun Gakkai Zasshi 38-1

      ページ: 49-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Bunretsu suru gengo no rensa2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hatakeyama
    • 雑誌名

      Iduna 3

      ページ: 155-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 瞬間の変容、記憶の熟成-レッシングからベンヤミンまで-2005

    • 著者名/発表者名
      山本 順子
    • 雑誌名

      ドイツ文学研究(日本独文学会東海支部) 37

      ページ: 177-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Syunkan no henyou, kioku no Jukusei2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Junko
    • 雑誌名

      Tokai branch of the 'Japanische Gesellschaft far Germanistik' "Doitsu bungaku kenkyuu" 37

      ページ: 177-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 「血」をめぐる連想の連鎖-フロイト『日常生活の精神病理学』第二章を読む-2004

    • 著者名/発表者名
      斧谷 彌守一
    • 雑誌名

      心の危機と臨床の知(甲南大学人間科学研究所) 5

      ページ: 49-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chi' wo meguru rensou no rensa2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuichi Yokitani
    • 雑誌名

      Konan Institute of Human Sciences, Konan University "Kokoro no kiki to rinsyoo no ti" 5

      ページ: 49-66

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi