• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

近代東アジアにおける異文化要素の異化と同化

研究課題

研究課題/領域番号 15202007
研究機関東京大学

研究代表者

大澤 吉博  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (00107418)

研究分担者 杉田 英明  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90179143)
菅原 克也  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30171135)
三浦 篤  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (10212226)
今橋 映子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (20250996)
劉 岸偉  東京工業大学, 外国語研究教育センター, 教授 (30230874)
キーワード翻訳 / 韓国 / アジア / インド / ネパール
研究概要

本年度は、研究計画の第2年度として、以下の通り、数多くの国際学会・研究会を企画・実行するとともに、海外の学会に参加して研究発表を行った。(1)5月19日〜21日にロンドンで開催された「アジア翻訳学会」に参加した。(2)6月25日、ソウル大学校、成均館大学校の研究者を招いて「前近代韓国文学におけるキャノンの形成:異文化要素の異化と同化」を開催した。(3)8月6日〜15日に香港で開かれた国際比較文学会(ICLA)世界大会に参加し、ワークショップを主催し、研究発表を行った。(4)9月25日に、国内、及びアメリカ、フランス、カナダ等の研究者を招いて「世界の中のラフカディオ・ハーン」を開催した。(5)11月19日〜20日に、インドの研究者を招いて「二カ国語で読むガンジー」を開催した。(6)11月27日に、ネパールの研究者を招いて「文化的対話における介入としての翻訳」を開催した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 共通語・支配言語と比較文学2004

    • 著者名/発表者名
      大澤 吉博
    • 雑誌名

      比較文学研究 84

      ページ: 5-13

  • [雑誌論文] Haiku Industry : Production of Literature and the Technology of Network Making2004

    • 著者名/発表者名
      Katsuya Sugawara
    • 雑誌名

      Cyber vatic Ghosts(UMIC of Georgia)

      ページ: 213-218

  • [図書] 画家が描いたヨーロッパ-19世紀の憧れから21世紀の翔きへ2004

    • 著者名/発表者名
      高階秀爾, 三浦篤
    • 総ページ数
      607
    • 出版者
      美術年鑑社
  • [図書] 小泉八雪と近代中国2004

    • 著者名/発表者名
      劉 岸偉
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      岩浪書店
  • [図書] 都市と郊外-比較文化論への道路2004

    • 著者名/発表者名
      今橋 映子
    • 総ページ数
      455
    • 出版者
      NTT出版

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi