• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

日常的推論の論理と言語形式:量化表現、条件文、モーダル表現を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 15202009
研究機関神戸松蔭女子学院大学

研究代表者

郡司 隆男  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 教授 (10158892)

研究分担者 有田 節子  大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 助教授 (70263994)
今仁 生美  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (20213233)
田窪 行則  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10154957)
松井 理直  神戸松蔭女子学院大学, 文学部, 助教授 (00273714)
三藤 博  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 助教授 (60181939)
キーワード推論 / 日常言語 / 論理形式 / 量化表現 / 条件文 / モーダル表現 / 国際研究者交流 / アメリカ:韓国
研究概要

本研究は、推論および推論に関わる言語形式の研究を通じて、日常言語における推論がどのような形でなされるのかを考察し、論理形式と日常言語との相関関係を探求することを目的としている。
本年度は、前年度までの研究成果を踏まえ、日常的推論、量化表現、条件文、モーダル表現に関わる言語現象の理論的な考察を続け、前年度までに収集した基礎的なデータの整理・分析に基づいて、それを、一般的、普遍的な形の理論としてまとめる作業を継続し、その成果は国際学会での発表、論文などの形をとってあらわれてきている。特に、分担者の田窪は上記国際シンポジウム「認知言語学の哲学的基礎」で研究発表するとともに、韓国延世大学で開かれた国際認知言語学会、ウイスコンシン大学でひらかれた日本語・韓国語言語学会で発表した。
さらに、海外共同研究者らとの討議の場として、以下を実施した。
1.7月に分担者の坂原は国際シンポジウム「認知言語学の哲学的基礎」を東京大学で組織するとともに研究発表をおこなった。
2.8月下旬に、海外共同研究者のKaufmannを京都大学に招いて、モーダル述語の意味論と統語論、および条件文の反事実的解釈、時間の従属節の意味論ついて討議した。
3.2月下旬に、分担者の今仁は海外共同研究者のKaufmannの所属するNorthwestern大学を訪問し、1週間程度集中的に討議した。
その結果、日本語と他言語の共通点・相違点と言語の普遍性と個別性の問題との関わりについての考察を深めた。
また、代表者と分担者の松井は、条件文・モダリティに関する実証実験の準備として眼球運動測定処理システムを導入し、試験的な運用をおこなった。年度末に近い時期の導入であったので、本格的な実験は来年度になる。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日本語のNPIの韻律と意味2006

    • 著者名/発表者名
      郡司 隆男
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin No.9

      ページ: 17-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 計算論的関連性理論と命題論理2006

    • 著者名/発表者名
      松井 理直
    • 雑誌名

      Theoretical and Applied Linguistics at Kobe Shoin No.9

      ページ: 57-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Design of termination for non-deterministic programs based on the equivalent transformation computation model2006

    • 著者名/発表者名
      Takarajima, I., K.Akama, I.Imani, H.Mabuchi
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics(JACIII) (in press)

  • [雑誌論文] Vision and Four Types of Event2006

    • 著者名/発表者名
      Imani, Ikumi
    • 雑誌名

      English Linguistics Vol.23, No.1(in press)

  • [雑誌論文] 言語普遍性と個別性2005

    • 著者名/発表者名
      郡司 隆男
    • 雑誌名

      月刊言語 34巻8号

      ページ: 24-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 対面コミュニケーションにおける相互行為的視点-ジェスチャー,視線,発話の協調2005

    • 著者名/発表者名
      坊農 真弓, 片桐 恭弘
    • 雑誌名

      社会言語科学 7巻2号

      ページ: 3-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] TelMeA-Expressive avatars in asynchronous communications2005

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, T., C.Bartneck, Y.Katagiri, N.Arai
    • 雑誌名

      International Journal of Human-Computer Studies Vol.62, No.2

      ページ: 193-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Gazing, pointing and modality expression in conversations2005

    • 著者名/発表者名
      Bono, M., Y.Katagiri
    • 雑誌名

      2nd Conference of the International Society of Gesture Studies

      ページ: 50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Gestural cues for turn-management in interactions2005

    • 著者名/発表者名
      Bono, M., Y.Katagiri
    • 雑誌名

      2nd Conference of the International Society of Gesture Studies

      ページ: 265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 計算論的関連性理論に基づく条件文解釈の過程2005

    • 著者名/発表者名
      松井 理直
    • 雑誌名

      日本認知科学会第22回大会発表論文集

      ページ: 386-387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本語名詞句の定/不定の意味論について2005

    • 著者名/発表者名
      三藤 博
    • 雑誌名

      自然言語への理論的アプローチ-意味編-(言語文化共同研究プロジェクト2005)

      ページ: 35-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 変化述語について2005

    • 著者名/発表者名
      坂原 茂
    • 雑誌名

      言語・情報・テクスト Vol.12

      ページ: 1-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Conversational Inverse Information for Context-based Retrieval of Personal Experiences2005

    • 著者名/発表者名
      Katagiri, Y., M.Bono, Noriko Suzuki
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Workshop on Conversational Informatics

      ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 書評:西山佑司著『日本語名詞句の意味論と語用論-指示名詞句と非指示詞句-2005

    • 著者名/発表者名
      坂原 茂
    • 雑誌名

      日本語の研究 1巻2号

      ページ: 98-104

  • [雑誌論文] 計算論由関連性理論に基づく推論の計算2005

    • 著者名/発表者名
      松井 理直
    • 雑誌名

      日本心理学会第69回発表論文集

      ページ: 911-911

  • [図書] 小泉保先生傘寿記念論文集(上田功・野田周史編)「どうせ」の意味と既定性2006

    • 著者名/発表者名
      有田 節子
    • 出版者
      大学書林(印刷中)
  • [図書] シュンポシオン-高岡幸一教授退職記念論文集-(高岡幸一教授退職記念論文集編集委員会編)ラテン語の時の副詞節における法・時制・アスペクト形式2006

    • 著者名/発表者名
      三藤 博
    • 出版者
      朝日出版社(印刷中)
  • [図書] フランス語学研究の現在-木下教授喜寿記念論文集-(木下教授喜寿記念論文集編集委員会編)フランス語と日本語の名詞限定表現2005

    • 著者名/発表者名
      坂原茂
    • 総ページ数
      283(15-34)
    • 出版者
      白水社

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi