-
[文献書誌] 遠藤 泰生: "Memory Divided By More Than An Ocean : The Pacific War in Japan and the US"アメリカ太平洋研究. 第3巻(3月). 65-76 (2003)
-
[文献書誌] Yujin Yaguchi: "American Objects, Japanese Meniory : American Landscape and Local Identity in Sapporo, Japan"Winterthur Portfolio. 37 2/3. 93-121 (2003)
-
[文献書誌] 吉原 和男: "同姓団体の活性化と国際ネットワーク"アジア遊学(特集「バンコク-国際化の中の劇場都市」). 第57号(11月). 88-98 (2003)
-
[文献書誌] 中野 聡: "アメリカ帝国とフィリピーノ:遮断と包摂・植民地社会の適応"歴史学研究(特集「帝国への新たな視座1). 777号(7月). 12-22 (2003)
-
[文献書誌] 貴堂 嘉之: "アメリカ合衆国のネーション人種・移民--ホワイトネス研究を中心に"歴史と地理. 197号(11月). 1-14 (2003)
-
[文献書誌] 油井大三郎, 遠藤泰生編: "浸透するアメリカ、拒まれるアメリカ"東京大学出版会. 320 (2003)
-
[文献書誌] Laura Hein, Daizaburo Yui eds.: "Crossed Memories : Perspectives on 9. 11 and American Power"Center for Pacific and American Studies, The University of Tokyo. 235 (2003)
-
[文献書誌] Masako Notoji: ""In and Out of Asian America" in Laura Hein and Daizaburo Yui eds., Crossed Memories : Perspectives On 9.11 and American Power"Center for Pacific and American Studies, The University of Tokyo. 206-221 (2003)
-
[文献書誌] 遠藤 泰生: "第1部解説「「内的アメリカニゼーション」と多元社会の模索」(油井大二郎・遠藤泰生編「浸透するアメリカ、拒まれるアメリカ』)"東京大学出版会. 18-34 (2003)
-
[文献書誌] 遠藤 泰生: "第2部解説「「境界的アメリカニゼーション」と対抗アイデンティティの形成」(油井大二郎・遠藤泰生編『浸透するアメリカ、拒まれるアメリカ』)"東京大学出版会. 226-233 (2003)
-
[文献書誌] 矢口 祐人: "ハワイのカウボーイ:パニオロとアメリカニゼーション(油井大三郎・遠藤泰生編『浸透するアメリカ、拒まれるアメリカ』)"東京大学出版会. 175-194 (2003)
-
[文献書誌] 吉原 和男: "中国人の宗教(大塚和夫・関一敏編『宗教人類学』)"弘文堂(4月刊行予定). 250 (2004)
-
[文献書誌] 原尻 英樹: "ハワイのコリアン:李承晩から戦略的適応への過程(後藤明・松原・塩谷編『ハワイ研究への招待』)"関西学院大学出版会. 265-274 (2004)
-
[文献書誌] 原尻 英樹: "日本のなかの世界:つくられるイメージと対話する個性"新幹社. 184 (2003)
-
[文献書誌] 中野 聡: "フィリピーノ・アメリカンの語り方--移民史認識と第二次世界大戦ベテラン支援運動をめぐって(大津留智惠子・大芝亮編『アメリカのナショナリズムと市民像』)"ミネルヴァ書房. 215-247 (2003)
-
[文献書誌] 貴堂 嘉之: "<アメリカ人>の境界と「帰化不能外国人」--再建期の国民化と中国人問題(油井大二郎・遠藤泰生編『浸透するアメリカ、拒まれるアメリカ』)"東京大学出版会. 52-71 (2003)
-
[文献書誌] 廣部 泉: "アメリカニゼーションと「米化運動」(油井大二郎・遠藤泰生編「浸透するアメリカ、拒まれるアメリカ』)"東京大学出版会. 72-88 (2003)