研究課題/領域番号 |
15202025
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
上野 和男 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 教授 (80062008)
|
研究分担者 |
松尾 恒一 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 助教授 (50286671)
薗部 寿樹 山形県立米沢女子短期大学, 助教授 (10202144)
八木 透 仏教大学, 文学部, 教授 (70200475)
青木 隆浩 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 助手 (70353373)
安室 知 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 助教授 (60220159)
|
キーワード | 宮座 / 神社祭祀 / 当屋 / 当屋制 / 村落社会 / 株座 / 村座 / データベース |
研究概要 |
1.現地調査 第1年度にあたる平成15年度は以下の地域で現地調査を実施した。 (1)滋賀県野洲郡野洲町の御上神社の宮座--ここでは宮座が現在,著しく変貌しつつある実態を中心に調査した。特に株座的な宮座組織が存続の危機を迎えている実態が明らかになった。 (2)滋賀県湖北地方のオコナイの調査--オコナイは仏教的な宮座祭祀であるが、ここでも当屋の順序をめぐって、あらたな制度が模索されている状況が明らかになった。 (3)奈良県宇陀郡室生村--年齢順の制度と当屋制度との緊張関係を中心に調査した。 (4)岡山県志呂神社における宮座史料の収集調査 (5)大分県西国東郡大田村における宮座資料の収集と祭礼の調査 2.文献の収集と文献目録の作成--これまでの人類学、民俗学、歴史学、社会学などの文献を複写によって収集し、日本の宮座の論文データベースを作成し、『宮座文献目録2003年版』として刊行した。 3.「肥後和男宮座調査資料」の分析とデータ化--この資料は、調査の素資料の形にとどまっており、これを利用して現在の宮座と比較するためには、調査地ごとにデータを作成し、パソコンで入力してデータベース化する必要があるが、平成15年度は滋賀県分をデータ化を完了した。
|