研究課題
基盤研究(A)
為替市場の研究について次の成果があった。(1)為替レートの変動に関して、超短期の観点から、取引の制度に根ざした(マイクロストラクチャー)、理論的・実証的研究をおこなった。為替レートの短期(日々から数ヶ月先)の予測可能性について学界の通説は否定的だが、民間の金融機関は巨額の費用を投じて為替レートの予測をしようとしているというパズルがある。為替レートがランダム・ウォーク過程に従っている、という仮説を否定できない、と理論的にも実証的にも信じられている。しかし、本研究の結果、民間の金融機関は市場にもたらされる新たな情報が発表されてから、為替レートが新しい均衡レベルに到達するまでの短い時間(数十分程度)にほかの投資家よりも早くポジションをとって、売り抜けるという行動をとっている仮説と整合的な結果が得られた。他の投資家の売買に触発されて売買するという投資家もいるために、ボラティリティーは継続性を持つ。(2)アジア通貨の危機の伝播について、理論的・実証的に新たな考え方を提示することができた。通貨危機が周辺の必ずしもマクロ経済が不健全とはいえないような国にも波及する(危機の伝播)ことが観察されているが、それがたんに投資家の心理的なものによるのか、経済的な理由があることなのかを検証した結果、貿易関係が強いほど、伝播がおきやすいことが実証的にわかった。(3)通貨当局による為替介入についての理論的・実証的な研究の進展がみられた。金融当局による為替介入の効果の測定である。学界の通説は、不胎化された介入は効果を持たない、というものであったが、本研究では、いくつかの条件がみたされるとき、たとえ、不胎化された介入でも為替レートに影響を与えることが示された。また、当局の介入の反応関数を計測した結果は、円が長期トレンドから大きく乖離して、その乖離がさらに加速するような状況でおきやすいことがしめされた。
すべて 2007 2006 2005 2004 2003
すべて 雑誌論文 (28件) 図書 (2件)
International Journal of Finance&Economics 12
ページ: 133-154
Asian Economic Policy Review 2
ページ: 16-49
A Basket Currency for Asia
ページ: 6-50
International Journal of Finance & Economics 12
Asian Currency Crisis and the IMF, Ten Years Later: Overview 2
Journal of the Japanese and International Economies 20
ページ: 637-664
Michel Hutchison and Frank Westermann (eds. )“The Great Japanese stagnation : Financial and monetary Policy Lessons for Advanced Economies"
ページ: 32-60
International Financial Issues in the Pacific Rim : Global Imbalances, Financial Liberalization, and Exchange Rate Policy
The Great Japanese Stagnation: Financial and monetary Policy Lessons for Advanced Economies(Michel Hutchison and Frank Westermann (eds.))
International Financial Issues in the Pacific Rim: Global Imbalances, Financial Liberalization, and Exchange Rate Policy.
Japanese Economic Review 56, 1
ページ: 1-38
Asian Economic Journal 19, 4
ページ: 357-381
Japanese Economic Review 56-1
Asian Economic Journal 19-4
Center on Japanese Economy and Business, working paper No. 229
ページ: 36
National Bureau of Economic Research, working paper N0 10456
ページ: 26
Bergsten and Williamson (eds. )“Dollar Adjustment : How Far? Against What" IIE
ページ: 171-196
S. Chirathivat, E. -M. Claasssen, and Jurgen Schroeder (eds. )“East Asia's Monetary Future : Integration in the Global Economy"
ページ: 61-78
National Bureau of Economic Research, working paper No. 10448
ページ: 37
Center on Japanese Economy and Business, working Paper No. 229
National Bureau of Economic Research, working paper No. 10456
Dollar Adjustment: How Far? Against What(Bergsten and Williamson (eds.)) IIE
East Asia' s Monetary Future: Integration in the Global Economy(S. Chirathivat, E.-M. Claasssen, and Jurgen Schroeder (eds.))
Paul Mizen (ed. )“Monetary History, Exchange Rates and Financial Markets"
ページ: 126-153
Monetary History, Exchange Rates and Financial Markets(Paul Mizen (ed.))