• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

ITと21世紀の金融制度

研究課題

研究課題/領域番号 15203016
研究機関一橋大学

研究代表者

清水 啓典  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (70114949)

研究分担者 小川 英治  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (80185503)
淵田 康之  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (30401673)
地主 敏樹  神戸大学, 大学院経済学研究科, 教授 (60171089)
三隅 隆司  一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (00229684)
小西 大  一橋大学, 大学院商学研究科, 助教授 (20266555)
キーワードIT革命 / ITインフラ / E-ファイナンス / 電気金融サービス / 電子マネー / クロスボーダー金融取引 / 金融市場統合 / 金融システムアーキテクチャー
研究概要

平成18年度においては、前年度まで取りまとめられた「IT革命と金融業の変貌:欧米の経験とアジア4市場の対応」の考察内容を基礎にして、ITが進行した21世紀の日本の金融制度のあり方を具体的に考察した。IT化の進展が(1)日本の金融業を取り巻く環境、(2)消費者行動・企業行動および金融機関の行動、(3)政策当局の対応策に与える影響を、理論および実証の観点からより具体的に解明することがここでの目的である。これらの研究は、理論分析及び実証分析をバランスよく行うものであり、アカデミックと実業界との融合を図りながらも、アカデミック・ジャーナルのレフェリーに耐えられる質を維持する。その目的も備えて、研究者間での成果の共有をはかり、研究プロジェクトとしての統一性をもたらすために、定期的に研究会を開催し、そこでの研究報告・共同討議を行う。それによって、当初の研究目的の実現に向けた成果の積み上げを行った。
本研究の研究成果の発表も兼ね、海外共同研究者を含む内外の著名な研究者(外国からはLuchia Christova (Bank for International Settlements)、Inchul Kim (Sung Kyun Kwan University)、Jennifer Corbett (Australian National University))を招いて、2007年2月20日に一橋大学で国際コンファレンスを開催した。本研究プロジェクトメンバーからは、"Evolution of Payment Systems based on Technological Progress"、"IT, Expectations, and the Japanese Monetary Policy in a Global Perspective", "Information Technology and Economic Forecasts"などの論文が報告された。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (23件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] コーポレート・ガバナンスと株式収益率 : コーポレートガバナンスファンドに関する実証2007

    • 著者名/発表者名
      三隅 隆司
    • 雑誌名

      一橋商学論叢 1

      ページ: 23-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日欧で同時進行する「次世代RTGSプロジェクト」2007

    • 著者名/発表者名
      中島 真志
    • 雑誌名

      麗澤経済研究 15・1

      ページ: 79

  • [雑誌論文] A global network of stock markets and home bias puzzle2007

    • 著者名/発表者名
      Masaru Konishi
    • 雑誌名

      Applied Financial Economics Letters (掲載予定)(印刷中)

  • [雑誌論文] Depositors' response to deposit insurance reforms : Evidence from recent Japanese experience2007

    • 著者名/発表者名
      Masaru Konishi (Ikuko Fuedaとの共著)
    • 雑誌名

      Journal of Financial Services Research (掲載予定)(印刷中)

  • [雑誌論文] 市場型金融振興なくして国際化なし2007

    • 著者名/発表者名
      淵田 康之
    • 雑誌名

      金融財政事情 58・10

      ページ: 4

  • [雑誌論文] Impacts of the BIS regulation on the Japanese Economy,2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      Journal of Asian Economics Vol.18,No.1

      ページ: 42-62

  • [雑誌論文] BIS規制と市場評価2007

    • 著者名/発表者名
      清水 啓典
    • 雑誌名

      証券アナリストジャーナル 45巻4号

      ページ: 1-15

  • [雑誌論文] 日本経済の成長回復と中小企業金融2007

    • 著者名/発表者名
      清水啓典
    • 雑誌名

      信金中金月報 6巻5号

      ページ: 4-19

  • [雑誌論文] 競争力を再構築ヘ-目標、戦略、人材の3つの視点2007

    • 著者名/発表者名
      清水啓典
    • 雑誌名

      金融ジャーナル 48巻1号

      ページ: 8-11

  • [雑誌論文] IT, Expectations and the Japanese Monetary Policy in a Global Perspective2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Shimizu
    • 雑誌名

      Hitotsubashi International Conference on "IT and Financial System in the 21^st Century"Proceedings 1

      ページ: Session 2, No.1

  • [雑誌論文] Asymmetric responses of East Asian currencies to the us dollar depreciation for reducing the us current account deficits2007

    • 著者名/発表者名
      Eiji Ogawa, Takeshi Kudo
    • 雑誌名

      Journal of Asian Economics 18・1

      ページ: 175-194

  • [雑誌論文] Introduction for the Special Issue on Contemporary Japanese Economy and Financial Markets2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Jinushi, Nobuyoshi Yamori
    • 雑誌名

      International Journal of Business Vol.11(forth coming)

  • [雑誌論文] Comment on Dongchul Cho's "Interest Rates, Inflation, and Housing Price : With an Emphasis on Chonsei Price in Korea"2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Jinushi
    • 雑誌名

      In Ito and Rose ed・, Monetary Policy with Very Low Inflation in the Pacific Rim, The University of Chicago Press (forth coming)

  • [雑誌論文] Comment on Yang and Shea's "Deflation and Monetary Policy in Taiwan"2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Jinushi
    • 雑誌名

      In Ito and Rose ed., Monetary Policy with Very Low Inflation in the Pacific Rim, The University of Chicago Press (forth coming)

  • [雑誌論文] 不動産価格と金融市場2006

    • 著者名/発表者名
      清水 啓典
    • 雑誌名

      金融経済研究 第23号

      ページ: 1-14

  • [雑誌論文] 銀行と商業の分離規制-青い鳥はどこに-2006

    • 著者名/発表者名
      清水 啓典
    • 雑誌名

      『金融のコングロマリット化等に対応した金融制度の整備』「金融調査研究会報告書(36)」 36

      ページ: 9-17

  • [雑誌論文] アジア通貨協調のためのバスケット通貨戦略2006

    • 著者名/発表者名
      小川 英治
    • 雑誌名

      ファイナンシャル・レビュー 81

      ページ: 154-176

  • [雑誌論文] 東アジアにおける共通通貨政策圈2006

    • 著者名/発表者名
      小川英治, 川崎健太郎
    • 雑誌名

      ファイナンシャル・レビュー 83

      ページ: 58-80

  • [雑誌論文] 東アジアにおける地域金融・通貨協力2006

    • 著者名/発表者名
      小川 英治
    • 雑誌名

      国際問題 553

      ページ: 13-21

  • [雑誌論文] The Dilemma of Exchange Rate Arrangements in East Asia2006

    • 著者名/発表者名
      Eiji Ogawa, Doo Yong Yang
    • 雑誌名

      Japan and the World Economy (forthcoming)

  • [雑誌論文] Chinese Yuan after Chinese Exchange Rate System Reform2006

    • 著者名/発表者名
      Eiji Ogaw, Michiru Sakane
    • 雑誌名

      China & World Economy 14・6

      ページ: 39-57

  • [雑誌論文] Stabilization of effective exchange rates under common currency basket systems2006

    • 著者名/発表者名
      Eiji Ogawa, Junko Shimizu
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies 20・4

      ページ: 590-611

  • [雑誌論文] AMU Deviation Indicators for Coordinated Exchange Rate Policies in East Asia and their Relationships with Effective Exchange Rates2006

    • 著者名/発表者名
      Eiji Ogawa, Junko Shimizu
    • 雑誌名

      The World Economy 29・12

      ページ: 1691-1708

  • [図書] 金融読本2007

    • 著者名/発表者名
      呉文二, 島村高嘉, 中島真志
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      東洋経済新報社
  • [図書] ファイナンシャル・ゲートキーパー2006

    • 著者名/発表者名
      淵田康之, ロバート・ライタン(編)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] アメリカの金融政策-金融危機対応からニュー・エコノミーへ-2006

    • 著者名/発表者名
      地主 敏樹
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      東洋経済新報社
  • [図書] 中国の台頭と束アジアの金融市場(財務省財務総合政策研究所編)2006

    • 著者名/発表者名
      小川英治
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi