• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

19〜20世紀東北日本の前近代型出生・生存・移動・死亡パターンの歴史人口学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15203023
研究種目

基盤研究(A)

研究機関立命館大学

研究代表者

高木 正朗  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70118371)

研究分担者 落合 恵美子  京都大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (90194571)
河島 一仁  立命館大学, 文学部, 教授 (90169714)
大平 裕一  立命館大学, 法学部, 教授 (00102161)
松浦 昭  神戸商科大学, 商経学部, 教授 (10132268)
沢山 美果子  順正短期大学, 幼児教育科, 教授 (10154155)
キーワード人別改帳・宗門改帳 / 過去帳 / 飢饉・飢餓 / 貧困化 / 出産・出生 / 人口変動 / 死亡構造 / social survey
研究概要

「研究実績」を「平成15年度科学研究費補助金交付申請書」(5月13日付)中の「本年度の研究実施計画」に対応させて記す。
(I)第1(最重点)課題は新発見「地域資料の固まり」の収集(撮影)作業。実績は下記の通り。
(1)「肝入・小野寺家文書」のマイクロ・フィルム撮影(全体の約65%を終了)。30.5mフィルム50本に収録(内訳:年貢13、物成小割12、検地10、諸償6、高分5、その他4本)、コマ数合計50,000。
(2)「肝入・小野寺家文書」のデジタル撮影(同15%を終了)。MOディスク1.3GB、11枚(諸役5、御用留4、その他2枚)に収録、コマ数合計7,000。
(II)第2課題は過去帳データの入力作業。実績は下記の通り。
(1)秋田県28ヶ寺分を終了。(2)山形県36ヶ寺分を終了。(3)岩手県53ヶ寺分を入力中。
(III)第3課題は救恤・救済資料の収集。実績は下記の通り。
「気仙郡高田町文書」(岩手県・陸前高田市立図書館所蔵)のデジタル撮影。MOディスク1.3GB、5枚(御救助1、人別改帳3、その他1枚)に収録、コマ数合計3,100。
「その他」の実績。
岩手県・江刺市内旧家の人口関係文書調査。天保飢饉期を完全にカヴァーする良質な人別改帳、寛政初期の「人別改法令」を発見できた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 沢山美果子: "近世後期の出生をめぐる諸問題-堕胎・間引きから捨子まで-"順正短期大学研究紀要. 32. 29-45 (2004)

  • [文献書誌] 松浦昭: "支配形態と宗門改帳"国民経済雑誌. 189・1. 1-19 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi