• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

発達・学習支援ネットワークのデザインに関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15203030
研究種目

基盤研究(A)

研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 敏正  北海道大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70093648)

研究分担者 小内 透  北海道大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80177253)
姉崎 洋一  北海道大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80128636)
青木 紀  北海道大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80125484)
須田 勝彦  北海道大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60091469)
佐藤 公冶  北海道大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60113669)
キーワード発達支援 / 学習援助 / 学習ネットワーク / ネットワーク・デザイン / 援助実践
研究概要

(1)プロジェクト全体を推進するために、公開の事務局会議=研究会を2週間に1回開催した。これらをふまえた全体的枠組みについての提起は、鈴木敏正『生涯学習の教育学-学習ネットワーキングから-』(北樹出版)として刊行される。
(2)特定地域を対象とした実践的研究は、まず札幌市において、個別テーマに即した6つの小プロジェクトを立ち上げて、それぞれ予備的・実験的プロジェクトを進めた。士別市については、生涯学習を推進する行政および市民のネットワークを構築し、とくに市民ネットワーク(市民広場みなくる)と協働で、このプロジェクトの調査研究にもとづく公開講座を実施した。土幌町では、基礎的データ収集と関連機関調査を行った。
(3)広域にわたる発達・学習支援ネットワークの構築に関する試験的研究においては、サーバ用コンピュータを導入し、掲示板、MLの構築、ネットワーク用ソフトの試験的活用を行った。
(4)発達・学習支援ネットワークの国際比較研究については英国リーズ市調査を実施し、ネットワークとそれを支えるパートナーシップに関する資料収集とそれらの担い手に対する聞き取り調査を実施した。北アイルランドについては、3名の関連研究者を招聘して国際シンポジウム「地域づくり教育の未来」を開催する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 鈴木敏正: "生涯学習の教育学-学習ネットワーキングから-"北樹出版. 208 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi