研究課題/領域番号 |
15203032
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
久冨 善之 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (40078952)
|
研究分担者 |
木村 元 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (60225050)
岩田 康之 東京学芸大学, 教員養成カリキュラム開発研究センター, 助教授 (40334461)
長谷川 裕 琉球大学, 教育学部, 助教授 (30253933)
勝野 正章 東京大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (10285512)
中田 康彦 一橋大学, 大学院・社会学研究科, 助教授 (80304195)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
キーワード | 教育改革 / 教師 / 教員文化 / 教師教育 / 教師の専門性 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / イギリス:アメリカ:韓国:スウェーデン |
研究概要 |
3ヵ年を通じて、5ヵ国(日本、韓国、スウェーデン、英国、米国)における「教育改革の中での教師たち」を追究した。 1.「教育改革・教員制度改革比較」では、5ヵ国共通の面と伴に、英国・米国の新自由主義的改革指向に対して、スウェーデンがなお福祉国家的指向を強く残しているなどの違いの性格が明確になった。 2.5ヵ国教師への質問紙調査を実施して、とりわけ各国教師たちが教職アイデンティティを確保する教員文化的戦略にそれぞれの違いがあり、日本の場合この点で「二元化戦略」つまり、教室・授業で起こる「うまく行かない」問題に直面しても、それを基盤的な教職アイデンティティの撹乱にまでは及ぼさないという形を取っていることを明らかにした。 3.歴史的には、日本の初等教育教員養成制度の、欧米に比べても早期の確立があり、それを中核に様々の臨時的免許が取り巻く形で、独特の「日本型教員文化(その生真面目さと、献身性とで象徴される)」を形成したこと、それが今次改革の中で再検討されていることを解明してきた。 4.3年目の「まとめ」の一つとして、海外から5人の協力研究者を招いて「教育改革と教師」国際シンポジウムを開催し、130人の参加で有益な国際交流の場となった。 5.研究プロジェクトと国際シンポジウムとを通して「教師の専門性」の今日的内実と、そのことが置かれる社会的文脈との解明が焦点となった。どこでも「教師の専門性向上」が課題となっているだけでなく、そのことを確保・援助する政策についても、そうした文脈の中で教師たちが感じている課題と圧力と努力についても、各国それぞれの姿がある点について、『科研費報告書』にまとめて記述した。
|