• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

国立大学における学内資金配分の変動過程に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15203033
研究機関独立行政法人国立大学財務・経営センター

研究代表者

天野 郁夫  独立行政法人国立大学財務, 経営センター, 名誉教授 (50022398)

研究分担者 矢野 眞和  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (30016521)
金子 元久  東京大学, 大学院・教育研究科, 教授 (10185936)
山本 清  独立行政法人国立大学財務, 経営センター・研究部, 教授 (60240090)
丸山 文裕  独立行政法人国立大学財務, 経営センター・研究部, 教授 (60144888)
川嶋 太津夫  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (20177679)
キーワード国立大学 / 法人化 / 高等教育 / 財政 / 財務 / 大学経営 / 学内配分
研究概要

本年度は、法人化後の国立大学における学内資金配分を中心とした財務・経営の実態把握のために、昨年度に実施した質問紙調査結果の分析作業を中心におこなった。
より具体的には、全国立大学に対する質問紙調査(対象:学長・担当理事)に基づき、研究分担者間での分析担当を決定し、分析を進めた。そのうえで、合宿形式での報告書論文のインテンシブな相互検討会と、複数回の研究会を実施し、6月に中間報告書(『国立大学法人の財務・経営の実態に関する全国調査』)、3月に最終報告書(『国立大学法人の財務・経営の実態に関する総合的研究』)の刊行作業を完了した。
以上の調査結果の分析からは、これまで明らかにされてきていない国立大学の組織運営・財務・人事・施設管理についての非常に多くの知見とインプリケーションが得られている。そのうちのごく一部を紹介するとすれば、(1)組織運営に関して、学長を中心としたトップダウン型の意思決定システムが浸透し、意思決定の迅速化をもたらしていること、(2)法人化について、国立大学の学長は非常に高い評価をしていること、(3)外部資金を含めた自己収入の拡大と各種経費の節減に、多くの国立大学が非常に積極的に取り組んでいること、(4)法人化後の国立大学を運営していく上で、専門的能力を有した人材が非常に不足していること、(5)国立大学の施設管理がその財源の欠乏により、非常に困難な状況にあることなどが明らかになった。
以上についての詳細は、上記の最終報告書を参照のこと(各大学の各種の取組内容等も自由記述の形で収録している)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 国立大学論2006

    • 著者名/発表者名
      天野 郁夫
    • 雑誌名

      大学財務経営研究 3

      ページ: 193-223

  • [雑誌論文] 大学政策と経営への財務分析の活用2006

    • 著者名/発表者名
      山本 清
    • 雑誌名

      大学財務経営研究 3

      ページ: 3-8

  • [雑誌論文] 日本とスエーデンの国立大学改革2006

    • 著者名/発表者名
      丸山 文裕
    • 雑誌名

      大学財務経営研究 3

      ページ: 21-36

  • [雑誌論文] 国立大学におけるPFIの活用とその課題2006

    • 著者名/発表者名
      水田 健輔
    • 雑誌名

      大学財務経営研究 3

      ページ: 39-58

  • [雑誌論文] 法人化後の国立大学の類型化2006

    • 著者名/発表者名
      島 一則
    • 雑誌名

      大学財務経営研究 3

      ページ: 61-85

  • [雑誌論文] 国立大学における寄付金の現状2006

    • 著者名/発表者名
      島 一則
    • 雑誌名

      IDE-現代の高等教育 484

      ページ: 65-69

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi