• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

超低エミッタンス電子源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15204019
研究機関名古屋大学

研究代表者

中西 彊  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40022735)

研究分担者 小早川 久  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 名誉教授 (50022611)
高嶋 圭史  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助手 (40303664)
堀中 博道  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60137239)
栗木 雅夫  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助手 (80321537)
キーワード低エミッタンス / 負の電子親和性(NEA)表面 / 200keV直流型電子銃 / 超高真空環境 / 電極間暗電流 / Pepper-Pot法 / 正の電子親和性(PEA) / 電界放出型偏極電子源
研究概要

低エミッタンス電子源の実現には、初期エミッタンスの極小化と空間電荷効果によるビーム拡がりの抑制という2つの必要条件がある。負の電子親和性(NEA)表面から電子を取り出すGaAsフォトカソードは最少の初期エミッタンス(≦0.1πmm・mrad)が期待できる。しかしながら後者の条件を満たす200keV直流型電子銃の実用化には、NEA表面の長時間保持が不可欠であり、(1)10^<-10>Paレベルの超高真空環境と(2)1nAレベルの電極間暗電流の実現が求められる。
今年度の進歩は以下の通りである。(1)については、真空度を従来の3×10^<-9>Paから6×10^<-10>Paへ改善し、NEA寿命を30時間から150時間へ延ばすことができた。(2)については、暗電流試験装置でSUS-316Lに替わる材料としてMoとTiを試験した結果を解析した結果、電極間暗電流のgap幅依存性を用いて「カソードからの電界放出暗電流とアノードによる暗電流増幅効果を分離する方法」を新たに見出した(NIM-A538に掲載)。現在はMoカソードとTiアノードを組み合わせた電極を200keV電子銃用に作成中であるが、この結果をみてつぎの500keV電子銃設計へ進む予定である。さらに、電子源ビームのエミッタンスを測定するためにPepper-Pot法に基づく装置を完成し、すでに予備的データが採れることを確認できた。
上記以外の成果として、ビラミッド状GaAs結晶の先端から電界放出機構を用いて偏極電子ビームを引き出す研究を行い、正の電子親和性(PEA)になったビラミッド先端から放出される電子のスピン偏極度がNEA表面から引き出した電子よりも高い偏極度を有することを見出した。これは電界放出型偏極電子源の可能性を示唆したもので、さらに研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Reduction of Field Emission Current Dark Current for High Field Gradient Gun by Using a Molybdenum Cathode and Titanium Anode2005

    • 著者名/発表者名
      F.Furuta, T.Nakanishi, 他11名
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methodes for Physics Research A538

      ページ: 33-44

  • [雑誌論文] An electrode with Molybdenum-Cathode and Titanium-anode to minimize field emission dark currents2004

    • 著者名/発表者名
      T.Nakanishi^a, F.Furuta^a, 他10名
    • 雑誌名

      Proceedings of XXII International Linear Accelerator Conference LINAC2004

      ページ: THP23

  • [雑誌論文] Highly Polarized Electrons from GAAS-GAASP and INGAAS-ALGAAS Strained Layer Superlattice Photocathodes2004

    • 著者名/発表者名
      T.Nakanishi^a, T.Nishitani^a, 他10名
    • 雑誌名

      Proceedings of XXII International Linear Accelerator Conference LINAC2004

      ページ: THP24

  • [雑誌論文] Ultra-High-Vacuum Problem for 200 keV Polarized Electron Gun with NEA-GAAS Photocathode2004

    • 著者名/発表者名
      T.Nakanishi^a, M.Yamamoto^a, 他11名
    • 雑誌名

      Proceedings of XXII International Linear Accelerator Conference LINAC2004

      ページ: MOP76

  • [雑誌論文] Highly Polarized Electrons from GaAs-GaAsP and InGaAs-AlGaAs Strained Layer Superlattice Photocathodes

    • 著者名/発表者名
      T.Nishitani, T.Nakanishi^<a)>, 他21名
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics (accepted)

  • [雑誌論文] Present Status of the 200keV Polarized Electron Source at Nagoya

    • 著者名/発表者名
      M.Yamamoto, N.Yamamoto, T.Nakanishi, 他10名
    • 雑誌名

      Polarized Electron Sources and Polarimeters (PES2004) (to be published)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi