• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

零次元少数電子スピン系の時間応答

研究課題

研究課題/領域番号 15204028
研究機関東京大学

研究代表者

樽茶 清悟  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (40302799)

研究分担者 大野 圭司  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (00302802)
山本 倫久  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (00376493)
キーワード半導体 / 量子ドット / スピン / 核スピン
研究概要

(少数電子系のダイナミクス)
量子ドットの少数電子系のスピン相関効果に起因するスピンブロケード現象を初めて観測した。これは「電子数N-1とNの系で全スピンが1以上異なる(|ΔS|)と、単電子トンネルが抑制される」という現象で、以前から提案されていたが、通常は|ΔS|=1/2のため実験が困難とされていた。今回、N=4、5の電子充填率が1近傍の強磁場中で|ΔS|=3/2となり、電流が1/10程度に減少することを確認した。また、非線形領域で、励起状態が関与する場合には|ΔS|=1/2が満たされてブロケードが解消することも確認した。以上の結果は相関スピン状態の安定性を反映する。電流減少の詳細については、スピン軌道相互作用によるスピン緩和を考慮して解祈中である。
横結合縦型2重ドットを用いてトンネル結合、交換結合の電圧および磁場に対する変調特性を調べた。これこより、2電子状態について、非局結合動道2重占有とHeitler-London型の局在電子状態占有を識別した。後者の場合、トンネル結合〜0.15meV以下の必要があること、このとき交換結合〜0.1meV以下になることが分かった。
時問分解系に関して、10GHz以上でのμ波反射の影響が大きいことが判明し、対策として高周波用ケーブルと試料との接続法の政善、高周波用プローバの開発を行った。また、量子ポイントコンタクトによる電荷検出を利用して、スピン緩和を測定できる試料を作成した。これらについて現在テスト中である。
(電子スピン-核スピンの動的結合)
核スピン量子ビットのより短いゲート操作時間を実現するため、300Wパワーアンプを用いた測定系を構築した。従来の25Wアンプを用いた180°パルス時間が70μsであったのに対し、よし短い28μsのゲート操作を実現した。従来のドット材料が5%のInを含むInGaAsであったのに対し、GaAsからなる縦型二重ドットを開発し、スピンブロッケード状態において、71Ga核および69Ga核の四重極分裂を観測した。連続波NMR信号における3重ピーク高は著しく非対称であった。これは核スピンが熱平衡から大きくはずれた分極状態にあることを示していおり、量子4準位系の初期状態を準備できたことを意味する。さらに複数の遷移選択的なrfパルス照射することで量子4準位系のコヒーレントな操作に成功した。これは2量子ビット分の量子情報が1つの核種によって保持できることを意味する。
2つの非対称なサイドゲートを有する構造を作成し、非対称ゲートバイアスによるドット間オフセットを約1から6程度まで変調することに成功した。ドットの回転対称製が悪いためスピンブロッケードの観測には至っていない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Single-dot spectroscopy via elastic single-electron tunneling through a pair of coupled quantum dots2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ota他
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 90

      ページ: 066801

  • [雑誌論文] Nuclear-spin-induced oscillatory current in spin-blockaded quantum dots2004

    • 著者名/発表者名
      K.Ono他
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 92

      ページ: 256803

  • [雑誌論文] Electron spin resonance and nuclear spin pumping in 2DEG quantum Hall system2004

    • 著者名/発表者名
      S.Teraoka他
    • 雑誌名

      Physica E 22

      ページ: 928

  • [雑誌論文] Tunable quantum dot resonator embedded in a quantum wire2004

    • 著者名/発表者名
      H.Yokoyama他
    • 雑誌名

      Physica E 22

      ページ: 527

  • [雑誌論文] High-frequency manipulation of few-electron double quantum dots - toward spin qubits -2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kodera他
    • 雑誌名

      Physica E 22

      ページ: 518

  • [雑誌論文] Single electron spectroscopy in a single pair of weakly coupled self-assembled In As quantum dots2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ota他
    • 雑誌名

      Physica E 22

      ページ: 510

  • [雑誌論文] Electron-spin and electron-orbital dependence of the tunnel coupling in laterally coupled double vertical dots2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hatano他
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 90

      ページ: 066806

  • [雑誌論文] Enhanced Kondo effect via tuned orbital degeneracy in a spin 1/2 artificial atom2004

    • 著者名/発表者名
      S.Sakaki他
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 90

      ページ: 017205

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi