• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

プレート境界におけるアスペリティのマッピングとすべりの時空間分布の推定

研究課題

研究課題/領域番号 15204037
研究機関東北大学

研究代表者

長谷川 昭  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40004460)

研究分担者 海野 徳仁  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30004477)
松澤 暢  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20190449)
三浦 哲  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70181849)
岡田 知己  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30281968)
矢部 康男  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30292197)
キーワードアスペリティ / プレート境界 / 準静的すべり / プレート境界地震 / 相似地震 / プレート間カップリング / GPS / 摩擦特性
研究概要

東北日本太平洋下のプレート境界の各地点における準静的すべりの時間発展を推定することを目的として,東北日本太平洋下全域を解析対象として相似地震(繰り返し小地震)を系統的に検出した.さらに,地震すべりと地震モーメントのスケーリング則に基き,相似地震の活動度からプレート境界各地点におけるプレート間すべりの時間発展を,空間的には東北日本太平洋下全域,時間的には過去20年間について推定することに成功した.その結果,岩手県釜石沖に見出されたM4.8の繰り返し地震について,その発生間隔のゆらぎが周囲の準静的すべりの加速に起因していること等,プレート境界での準静的すべりの振舞い,それと地震発生との関係が次第に明らかになってきた.また,1)データとして海底地震計データを用いること,2)震源決定法としてdouble-difference法を用いることにより,太平洋下の地震を高精度に震源決定することができた.その結果,相似地震は予測通りプレート境界面で発生していることを確認できた.GPSデータの解析では,変位の上下成分を高精度に推定し,それを水平成分に加えてインバージョンを行うことにより,プレート境界における固着状況の空間分布を推定できた.その結果は,相似地震の活動から推定したプレート間すべりの空間分布と良い一致を示すことがわかった.また,広帯域波形データを用いた2003年宮城県沖地震(M7.1)の解析により,余震はアスペリティを避けるように発生すること,破壊はスラブ地殻とスラブマントルの両方に拡がったことを明らかにした.さらに,室内実験によるAE活動の解析から摩擦特性を推定し,それを東北日本太平洋下のプレート境界に適用して,プレート境界面における摩擦パラメータの分布の推定を試みた.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 東北日本太平洋下のプレート境界近傍で発生する地震のスケーリング則2004

    • 著者名/発表者名
      山下哲央, 岡田知己, 松澤暢, 長谷川昭
    • 雑誌名

      地震第2輯 56

      ページ: 457-469

  • [雑誌論文] 東北日本沈み込み帯におけるプレート境界の固着状況2004

    • 著者名/発表者名
      諏訪謡子, 三浦哲, 長谷川昭, 佐藤俊也, 立花憲司
    • 雑誌名

      地震第2輯 56

      ページ: 471-484

  • [雑誌論文] The 2003 M8.0 Tokachi-Oki earthquake □ How much has the great event paid back sip debts?2004

    • 著者名/発表者名
      Miura, S., Y.Suwa, A.Hasegawa
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 31

      ページ: Doi::10.1029/2003GL019021

  • [雑誌論文] Introduction to EPS special section for the M7.1 and M6.4 earthquakes in northeastern Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, A.
    • 雑誌名

      Earth Planets Space 56

      ページ: i-iv

  • [雑誌論文] Pre- and post-seismic slip on the plate boundary off Sanriku, NE Japan associated with three interplate earthquakes as estimated from small repeating earthquake data2004

    • 著者名/発表者名
      Uchida, N., A.Hasegawa, T.Matsuzawa, T.Igarashi
    • 雑誌名

      Tectonophysics 385

      ページ: 1-15

  • [雑誌論文] Repeating earthquakes and quashi-static slip on the plate boundary east off northern Honshu, Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa, T., N.Uchida, T.Igarashi, T.Okada, A.Hasegawa
    • 雑誌名

      Earth Planets Space 56

      ページ: 803-811

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi