• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

プレート境界におけるアスペリティのマッピングとすべりの時空間分布の推定

研究課題

研究課題/領域番号 15204037
研究機関東北大学

研究代表者

長谷川 昭  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40004460)

研究分担者 海野 徳仁  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30004477)
松澤 暢  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20190449)
三浦 哲  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70181849)
岡田 知己  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30281968)
矢部 康男  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (30292197)
キーワードアスペリティ / プレート境界 / 準静的すべり / プレート境界地震 / 相似地震 / プレート間カップリング / GPS / 摩擦特性
研究概要

相似地震解析では,北海道から東北日本に至る太平洋下のプレート境界全域において相似地震を検出することに成功した.その結果,北海道の十勝沖から根室半島沖のプレート間すべりの時間発展の推定を行うことができた.この領域では2003年に十勝沖地震(M8.0),2004年に釧路沖地震(M7.1)が発生しているが,これらに伴う余効すべりの分布を把握することができた.地震波形に基く震源過程の解析では,2005年8月16日宮城県沖地震(M7.2)の破壊域は,前回の1978年宮城県沖地震(M7.4)の破壊域の南東部分と重なることを明らかにし,残りの領域が割れ残っており今後の活動の推移に注視すべきことを示した.GPS解析では,この地震後その破壊域の南側に拡がる余効すべりを検出した.これは地震波形のインバージョン解析から得られた北側と西側のアスペリティが割れ残っていることと符号する.GPS解析ではさらに,2003年十勝沖地震後の余効すべりの時間発展を推定し,本震の破壊域の外側に拡がる余効すべりの分布の詳細を明らかにした.また,相似地震解析から推定された余効すべりの分布と比較すると,すべり量の値は約2倍程度となるものの,分布のパターンはほぼ一致することが確かめられた.シミュレーション解析では,開発したコードを用いて,アスペリティの破壊に伴う周辺域での余効すべりの伝播状況を,種々の摩擦パラメータを与えて系統的に調べ,三陸沖で地震後に観測された余効すべりの伝播速度と比較した.その結果,観測された余効すべりの伝播速度の値を説明するためには,プレート境界域でのpore pressureがかなり大きくなければならないことを示した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Recurrence intervals of characteristic M4.8±0.1 earthquakes off Kamaishi, NE Japan - Comparison with creep rate estimated from small repeating earthquake data2005

    • 著者名/発表者名
      Uchida, N., T.Matsuzawa, A.Hasegawa, T.Igarashi
    • 雑誌名

      Earth Planet.Sci.Lett 233

      ページ: 155-165

  • [雑誌論文] Deep structure of the northeastern Japan arc and its implications for crustal deformationand shallow seismic activity2005

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, A., J.Nakajima, N.Umino, S.Miura
    • 雑誌名

      Tectonophysics 403/1-4

      ページ: 59-75

  • [雑誌論文] 2005 M7.2 Miyagi-Oki Earthquake, NE Japan : Possible Re-Rupturing of one of asperities that caused the previous M7.4 Earthquake2005

    • 著者名/発表者名
      Okada, T., T.Yaginuma, N.Umino, T.Kono, T.Matsuzawa, S.Kita, A.Hasagawa
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 32

      ページ: doi:10.1029/2005 GL024613

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi