• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

地球磁場変動モデルの実験及び数値シミュレーションによる検証

研究課題

研究課題/領域番号 15204038
研究機関東京大学

研究代表者

浜野 洋三  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (90011709)

研究分担者 武田 靖  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90108481)
隅田 育郎  金沢大学, 自然科学研究科, 助教授 (90334747)
櫻庭 中  東京大学, 大学院理学系研究科, 助手 (50345261)
柳澤 孝寿  海洋研究開発機構, 地球内部変動研究センター, 研究員 (20359186)
キーワード地球磁場変動 / 数値シミュレーション / 室内実験 / ダイナモ作用 / 熱対流運動 / 超音波流速測定法 / コア / 古地磁気
研究概要

本研究は、地球磁場変動の観測・調査に基づいた磁場変動モデルを、室内実験と数値シミュレーションによって検証することを目的とする。
1.磁場変動観測では、平成17年度には最近の磁場変動の様相と比較するために、イタリーのGubbioで白亜紀中期の石灰岩の採集を行ない、現在測定中である。磁場変動の解析では、これまで研究期間中に測定されたデータ及び、既存のデータも加えて磁場変動記録を解析することによって、100万年から数年の広い周期範囲について、軸双極子の変動の時間スペクトルを求めることが出来た。さらに、この時間スペクトルをダイナモシミュレーションと比較することにより、コア内の乱流スペクトルと関係していることを見いだした。
2.室内実験では、金属ガリウムを用いた下部加熱・内部加熱の熱対流実験を行い、熱対流の流速場を超音波によって計測することに加え、温度の連続測定を行なった。その結果、レイリー数は臨界値の数百倍から千倍程度で乱流状態にあるが、それが組織化されてできたと考えられる2次元ロール状の構造が観察され、その平均構造が周期的に揺らぐことも見いだした。この揺らぎの周期は温度測定からスペクトル解析により求められた。
3.数値シミュレーションでは、球関数スペクトル変換法による計算コードを地球シミュレータ上で稼働させ、高解像度(水平方向球関数展開次数256次、動径方向チェビシェフ展開128次)で低粘性(エクマン数:2x10^<-6>)のダイナモシミュレーションを行った。安定な自励ダイナモが実現することを確かめた後、定常状態に達してから長時間の積分をおこなうことによって、コア外の磁場の時間変動を計算し、その時系列から時間スペクトルを求め、実際の磁場変動の時間スペクトルと比較することによって、コア内の乱流状態に関する情報を得た。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Deformation of partially molten D" layer by small-scale convection and the resulting seismic anisotropy and ultralow velocity zone2006

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, T., I.Sumita, T.Nakakuki, S.Yoshida
    • 雑誌名

      Phys.Earth Planet.Inter (印刷中)

  • [雑誌論文] 超音波流速分布計測法による液体金属流動計測(第2報,液体ガリウム層における熱対流運動の可視化)2006

    • 著者名/発表者名
      田坂裕司, 柳澤孝寿, 山岸保子, 吉田将隆, 武田靖
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集B編 (印刷中)

  • [雑誌論文] 低Pr数対流における速度分布と温度の同時計測2006

    • 著者名/発表者名
      田坂裕司, 吉田将隆, 武田靖, 柳澤孝寿
    • 雑誌名

      第55回理論応用力学講演会講演論文集 NCTAM2006

      ページ: 629-630

  • [雑誌論文] Rayleigh-Taylor instability of a particle packed viscous fluid : Implications for a solidifying magma2005

    • 著者名/発表者名
      Michioka, H., I.Sumita
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 32

      ページ: doi:10.1029/2004GL021827

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A note on Maxwell's theory of poles2005

    • 著者名/発表者名
      Ji-Cheng Shao, Y.Hamano, M.Bevis
    • 雑誌名

      Journal of Comput.Appl.Mathematics 175

      ページ: 87-89

  • [雑誌論文] 地磁気ダイナモとマントルダイナミクス2005

    • 著者名/発表者名
      浜野洋三, 柳澤孝寿, 山岸保子
    • 雑誌名

      地学雑誌 vol.114 No.2

      ページ: 142-150

  • [雑誌論文] Effects of Heat Source Distribution on Natural Convection induced by Internal Heating2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Tasaka, Y.Takeda
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Mass Transfer 48

      ページ: 1164-1174

  • [雑誌論文] Experimental investigation of natural convection induced by internalheat generation2005

    • 著者名/発表者名
      Y.TASAKA, Y.KUDOH, Y.TAKEDA, T.YANAGISAWA
    • 雑誌名

      J.Phys : Conference Series 14

      ページ: 168-179

  • [雑誌論文] Transition in Internally Heated Convection2005

    • 著者名/発表者名
      Y.TASAKA, Y.KUDOH, Y.TAKEDA, T.YANAGISAWA
    • 雑誌名

      Bulletin of 58^<th> Annual Meeting of the Division of Fluid Dynamics, American Physical Society Vol.50, No.9

      ページ: 144

  • [雑誌論文] Ultrasonic Measurement of Thermal Convection in Liquid Gallium Layer2005

    • 著者名/発表者名
      M.YOSHIDA, Y.TASAKA, Y.TAKEDA, T.YANAGISAWA
    • 雑誌名

      Bulletin of 58^<th> Annual Meeting of the Division of Fluid Dynamics, American Physical Society Vol.50, No.9

      ページ: 181

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi