• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

有機分子の宇宙・地球環境における多次元同位体システマティクス

研究課題

研究課題/領域番号 15204052
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球宇宙化学
研究機関岡山大学 (2004-2006)
東京都立大学 (2003)

研究代表者

奈良岡 浩  岡山大学, 大学院自然科学研究科, 教授 (20198386)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
キーワード有機化合物 / 安定同位体 / 宇宙化学 / 地球環境 / 隕石 / バイオマーカー / バクテリア / 紫外線分解
研究概要

本研究では、隕石などの地球外試料や海洋や湖沼堆積物などの地球環境試料中に存在する有機化合物を構成する複数の元素(特に炭素と水素)の同位体組成を同時に解析することにより、有機化合物の生成・分解メカニズム、起源や運搬過程の推定、植物における光合成の代謝過程プロセスに関して新たな情報をもたらした。
炭素質隕石中のカルボン酸や不溶性高分子有機物について炭素・水素同位体組成の二次元解析を行い、これら隕石有機物の変質過程と同位体組成が結びつくことを明らかにした。地球環境試料における有機分子レベルでの炭素・水素二次元同位体解析法は世界で初めて行われた。湖沼堆積物を用いて氷期-間氷期におけるn-アルカンの炭素・水素同位体比が植生・水環境の変化により変動することを見出した。さらに海洋表層堆積物において酢酸の炭素-水素同位体比が深度によって変化することを見出し、酸化還元状態の変化による生物活動の変化と結びついていることを示した。また、酢酸、メタノール、アセトニトリル、ベンゼンなどの宇宙空間にも存在が報告されている有機分子の紫外線照射分解時の炭素と水素の同位体分別係数を決定し、自然環境下で起こりうる有機分子分解時の同位体比の変化幅を見積もった。
研究遂行期間途中に研究代表者が大学を異動し、質量分析計や大学院生の移動などの問題により、当初予定した研究計画のすべてを実行することはできなかったが、ほとんどの部分について多くの研究成果を達成できた。4年間の期間中に21編の論文が英文学術誌に発表され、国内外の学会で43件の成果発表も行った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Carbon and hydrogen isotope fractionation of acetic acid during degradation by ultraviolet light2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Oba, H.Naraoka
    • 雑誌名

      Geochemical Journal 41(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Carbon and hydrogen isotope fractionation of acetic acid during degradation by ultraviolet light2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Oba, H.Naraoka
    • 雑誌名

      Geochemical Journal 41(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Carbon isotopic composition of acetic acid generated by hydrous pyrolysis of macromolecular organic matter from the Murchison meteorite.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Oba, H.Naraoka
    • 雑誌名

      Meteoritics and Planetary Science 41

      ページ: 1175-1181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Compound-specific δ^<13>C- δD analysis of lipid molecules in a plant-soil system2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Chikaraishi, H.Naraoka
    • 雑誌名

      Chemical Geology 218

      ページ: 117-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Carbon isotope fractionation during degradation of benzene, trichloro-ethene, and tetrachloroethene under ultraviolet light.2006

    • 著者名/発表者名
      S.R.Poulson, H.Naraoka
    • 雑誌名

      Geochemical Journal 40

      ページ: 291-296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Site-specific carbon isotope analysis of aromatic carboxylic acids by elemental analysis/pyrolysis/isotope ratio mass spectrometry.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Oba, H.Naraoka
    • 雑誌名

      Rapid Communications in Mass Spectrometry 20

      ページ: 3649-3653

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chemical and biological evolution of early Earth : Constraints from banded iron formations.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Ohmoto etc.
    • 雑誌名

      The Geological Society of America Memoir 198

      ページ: 291-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Compound-specific δ^<13>C-δD analysis of lipid molecules in a plant-soil system.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Chikaraishi, H.Naraoka
    • 雑誌名

      Chemical Geology 218

      ページ: 117-133

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Site-specific carbon isotope analysis of aromatic carboxylic acids by elemental analysis/pyrolysis/isotope ratio mass spectrometry.2006

    • 著者名/発表者名
      H.Ohmoto et al.
    • 雑誌名

      The Geological Society of America Memoir 198

      ページ: 291-331

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 炭素の辞典(分担,炭素の同位体組成)2007

    • 著者名/発表者名
      奈良岡 浩
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi