研究課題/領域番号 |
15205002
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
宇田川 康夫 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (00004458)
|
研究分担者 |
林 久史 東北大学, 多元物質科学研究所, 助手 (60250833)
渡辺 昇 東北大学, 多元物質科学研究所, 助手 (90312660)
七尾 進 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (60013231)
渡辺 康裕 東京大学, 生産技術研究所, 助手 (80182955)
河村 直己 東北大学, 高輝度光科学研究センター, 研究員 (40393318)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
キーワード | X線非弾性散乱 / X線ラマン散乱 / XAFS / XANES / スピン選別XAFS / 価数選択XAFS |
研究概要 |
本補助金により以下の測定装置の製作、解析手法の開発、およびそれらを使用した物性研究を行った。 1.二次元X線検出器を備えた高感度多結晶分光器の製作 本補助金により二次元検出器(Hi-Star, Bruker AXS)と35mmx100mmのGe(440)円筒面湾曲結晶5枚を購入し、筐体は本研究所機械工場(一部外注)で製作し、ソフトは自作して高感度X線分光システムを完成させ、従来は得ることの困難であった微弱なスペクトルを比較的短時間で得ることに成功した。 2.共鳴条件で測定したX線非弾性散乱スペクトルをKramers-Heisenberg式を応用した数値計算で解析することにより、寿命幅に制限されないX線吸収微細構造スペクトルが得られることをCuOを例として示した。 3.1,2を基礎として、従来は不可能であった以下の研究を行った。 3.1 Mn化合物のスピン選択XAFSスペクトルの測定と解析 スピンup,スピンdownの電子を識別してのXAFS測定にMnOについてて初めて成功した。また、単結晶LaMnO3について、スピン選別ばかりでなく偏光も利用することによりスピン秩序、軌道秩序についての情報が得られることを示した。 3.2 ランタナイド化合物の2p→4f4重極遷移の観測 寿命幅に制限されない高分解能XANESを得られることを利用して、Dy, Hoについて四重極遷移を双極子遷移からはっきりと分離して観測することに成功した。 3.3 混合原子価化合物GeCl2についての価数選別XAFS 1価と3価のGeイオンが混在する表記化合物について、3価Geを選別してXAFSスペクトルを得、その局所構造を決定した。
|