• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

常温でハーフメタル状態を発現する層状酸化物の創製

研究課題

研究課題/領域番号 15206002
研究機関東京工業大学

研究代表者

山内 尚雄  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 教授 (50271581)

研究分担者 浜田 典昭  東京理科大学, 理工学部, 教授 (00126145)
KARPPINEN Maar  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助教授 (50334529)
本橋 輝樹  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助手 (00323840)
キーワードハーフメタル / スピントロニクス / 層状遷移金属酸化物 / ダブルペロブスカイト / 混合原子価状態 / メスバウアー分光 / FLAPW法バンド計算
研究概要

本研究では、層状ダブルペロブスカイト酸化物A(RE)B_2O_<5+δ>(A,RE,Bはそれぞれアルカリ土類金属希土類、遷移金属元素)を中心とした物質群において、(1)組成と原子配列、(2)電子状態、(3)電気/スピン伝導物性を総合的に研究し、100%スピン偏極度を持ちスピンエレクトロニクス応用が期待されているハーフメタル材料を創製することを目的とする。本年度の主な研究成果を以下に列挙する。
1.酸素欠損型層状ダブルペロブスカイトCo酸化物:BaRECo_2O_<5+δ>(RE=Nd,Sm)の酸素不定比性とそれに伴う磁気特性、及び磁気輸送特性との相関について、酸素量を精密に制御した試料を用いて研究を行った。その結果、本物質の物性が僅かな酸素量の変化と強く関係していることが分かり、特に酸素量5.5を持つBaRECo_2O_<5.5>相が既知のハーフメタル材料と大変類似した物性を示し、更なる組成制御を施すことにより本物質においてハーフメタル状態の発現することが示唆された。
2.様々なBサイトオーダー・ダブルペロブスカイト型化合物A_2BB'O_6についてFLAPW法によるバンド計算を行い、BB'=FeNb,FeTaにおいてハーフメタル状態の発現が期待できる結果が得られた。そこで、A_2FeNbO_6(A=Ca,Sr,Ba),(Sr_<1-x>La_x)_2FeNbO_6,(Sr_<1-x>La_x)_2FeTaO_6試料をそれぞれ作製し、メスバウアー分光法によりFeの原子価状態を調べた。その結果、Taを含む試料においてハーフメタル状態の発現に不可欠な混合原子価状態を確認し、本物質群が新規ハーフメタル材料創製の有力候補であることが分かった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Systematic induction of superconductivity in the CuBa_2(Y_<1-x>Ca_x)Cu_2O_<6+δ>(δ【approximately equal】0.3) system2005

    • 著者名/発表者名
      V.P.S.Awana, M.A.Ansari, A.Gupta, S.B.Samanta, R.B.Saxena, H.Kishan, D.Buddhikot, S.K.Malik, V.Ganesan, A.V.Narlikar, M.Arai, M.Karppine, H.Yamauchi
    • 雑誌名

      Superconductor Science and Technology in press

  • [雑誌論文] Oxygen and cation ordered perovskite, Ba_2Y_2Mn_4O_<11>2004

    • 著者名/発表者名
      M.Karppinen, H.Okamoto, H.Fjellvag, T.Motohashi, H.Yamauchi
    • 雑誌名

      Journal of Solid State Chemistry 177

      ページ: 2122-2128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Pressure effects on the charge-ordering transition of BaYCo_2O_<5.0>2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Moritomo, M.Hanawa, S.Xu, H.Ishikawa, Y.Ohishi, K.Kato, T.Honma, P.Karen, M.Karppinen, H.Yamauchi
    • 雑誌名

      Physical Review B 69

      ページ: 134118-1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Space-group determination of the BaY(Cu_<0.5>Fe_<0.5>)_2O_<5+δ> phase using a convergent-beam electron-diffraction technique2004

    • 著者名/発表者名
      H.Suematsu, J.Linden, M.Nagase, Y.Tomokiyo, M.Karppinen, H.Yamauchi
    • 雑誌名

      Journal of Solid State Chemistry 177

      ページ: 1958-1964

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Valence mixing, separation and ordering in double-cell perovskite GdBaFe_2O_<5+w>2004

    • 著者名/発表者名
      J.Linden, P.Karen, H.Yamauchi, M.Karppinen
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 272-276

      ページ: 267-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Exploring the Verwey-type transition in GdBaFe_2O_<5+w> using ^<57>Fe Mossbauer spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      J.Linden, P.Karen, H.Yamauchi, M.Karppinen
    • 雑誌名

      Hyperfine Interactions 156

      ページ: 321-325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Micro-structure and magnetization of the 80-K superconductor, TbSr_2Cu_<2.7>Mo_<0.3>O_<7+δ>2004

    • 著者名/発表者名
      V.P.S.Awana, A.Gupta, H.Kishan, M.Karppinen, H.Yamauchi, A.V.Narlikar, E.Galstyan, I.Felner
    • 雑誌名

      Physica C 415

      ページ: 69-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Electron microscope studies of nano-domain structures in Ru-based magneto-superconductors : RuSr_2Gd_<1.5>Ce_<0.5>Cu_2O_<10-δ>(Ru-1222) and RuSr_2GdCu_2O_8(Ru-1212)2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yokosawa, V.P.S.Awana, K.Kimoto, E.Takayama-Muromachi, M.Karppinen, H.Yamauchi, Y.Matsui
    • 雑誌名

      Ultramicroscopy 98

      ページ: 283-295

  • [雑誌論文] Structural and magnetic properties of MSr_2Y_<1.5>Ce_<0.5>Cu_2O_z(M-1222) compounds with M=Fe and Co2004

    • 著者名/発表者名
      V.P.S.Awana, A.Gupta, H.Kishan, S.K.Malik, W.B.Yelon, J.Linden, M.Karppinen, H.Yamauchi, D.C.Kundaliya
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 95

      ページ: 6690-6692

  • [雑誌論文] Investigation of spin-glass behavior in the LnRu-1222 (Ln=Gd,Dy,Ho,Y) system2004

    • 著者名/発表者名
      C.A.Cardoso, F.M.Araujo-Moreira, V.P.S.Awana, E.Takayama-Muromachi, O.F.de Lima, H.Yamauchi, M.Karppinen
    • 雑誌名

      Physica C 408-410

      ページ: 183-184

  • [雑誌論文] Isovalent substitution effect on the Verwey-type transition in the A-site ordered double perovsklte(Ba,Sr)RFe_2O_52004

    • 著者名/発表者名
      J.Nakamura, M.Karppinen, P.Karen, J.Linden, H.Yamauchi
    • 雑誌名

      Physical Review B 70

      ページ: 144104-144109

  • [雑誌論文] High T_c superconductivity in three-fluorite-layer copper oxides. I.(Hg,W)Sr_2(Ce,Eu)_3Cu_2O_<11+δ>2004

    • 著者名/発表者名
      T.Watanabe, M.Karppinen, T.Motohashi, T.Nagai, Y.Matsui, H.Yamauchi
    • 雑誌名

      Physical Review B 70

      ページ: 174514-174514

  • [雑誌論文] Thermoelectric Misfit-Layered Cobalt Oxides (I) : Oxygen Nonstoichiometry and Cobalt Valence2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Morita, K.Sakai, I.Asako, T.Konno, T.Motohashi, S.Sugihara, T.Fujii, I.Terasaki, H.Yamauchi, M.Karppinen
    • 雑誌名

      Transactions of MRS-J 29

      ページ: 2749-2752

  • [図書] 電子相関機能性材料;ナノ・IT時代の分子機能材料と素子開発(吉野勝美(監修))2004

    • 著者名/発表者名
      山内尚雄, カルピネン, マーリット, 本橋輝樹
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi