• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

全国共通試験によるコンクリート材料の耐久性と環境の評価

研究課題

研究課題/領域番号 15206053
研究機関独立行政法人土木研究所

研究代表者

久田 真  独立行政法人土木研究所, 技術推進本部, 主任研究員 (80238295)

研究分担者 岩波 光保  独立行政法人港湾空港技術研究所, 主任研究官 (90359232)
杉山 隆文  群馬大学, 工学部, 助教授 (70261865)
加藤 佳孝  東京大学, 生産技術研究所, 講師 (80272516)
山口 明伸  鹿児島大学, 工学部, 助手 (50305158)
河合 研至  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90224716)
キーワードコンクリート / 耐久性 / 気象情報 / データベース
研究概要

本研究課題では、コンクリート構造物の適切な耐久性評価をなし得るシステムの体系化を目指し各地域相互でのデータ比較が可能なコンクリートの耐久性と環境評価の枠組みを整備することを目的とした。
使用材料、配合、形状等を全て統一した共通コンクリート試験体を日本各地に暴露し、所定の材齢ごとに硬化コンクリートの物性に関する各種の実験を実施して、各地域に特有の環境条件が共通コンクリート供試体の耐久性に及ぼす影響の程度を明らかにする。この結果と併せて、今後の社会資本整備にあたって重要なデータベースとなり得る環境情報に関する計測システムを構築し、今後は効率的な計測を可能とする情報収集ネットワークを構築する予定である。
平成15年度は、水セメント比を40、50および60%とした円柱ならびに角柱コンクリート供試体を作製し、全国24箇所、30暴露地点に設置を開始した。設置にあたっては、各暴露地点で同一の方位、配列となるように綿密な計画を立て、今後、長期にわたって継続する測定、管理体制に関する問題点等を抽出した。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi