• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

自然風の急激な風向変化に伴う建物壁面の瞬間風圧とその発生機構

研究課題

研究課題/領域番号 15206062
研究機関大阪市立大学

研究代表者

谷池 義人  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00111980)

研究分担者 谷口 徹郎  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 講師 (30231418)
西村 宏昭  日本総合試験所, 風洞部門, 主任研究員
丸山 敬  京都大学, 防災研究所, 助教授 (00190570)
岡崎 充隆  (株)長谷工コーポレーション, 技術研究所, 主任研究員
木内 龍彦  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 講師 (30112527)
キーワード自然風観測 / 風向変化 / 局部風圧
研究概要

建築基準法や建築学会荷重指針に規定された風圧係数は風洞実験結果を基にして算定されている。これらの結果とこれまで国内外で発表されている実測結果とを比較すると,平均値にはさほどの差異が見られないものの,瞬間値において,実測値が風洞実験値を大きく上まわる結果が報告されている。その一因として瞬間的な風向変化に伴う非定常風圧の発生が考えられる。本研究では,大阪市立大学耐風実験所において,観測用の鉄塔を数基建設し多数の風向・風速計を配置して,風向変化を伴う強風内の空間構造を調べるとともに,大規模建物模型を作製して,自然風下での急激な風向変化に伴う局部負圧や最大瞬間風圧の性状を明らかにすることを目的とする。
今年度は、大阪市立大学耐風構造実験所内にある一辺2.4mの立方体大型模型を対象として、その周りの流れの空間分布と摸型に作用する外圧との関係を調べるために、昨年計画した適当な風速計配置に基づき風速計を配置した。また、風向・風速・大気圧および多点の風圧を同時サンプリングするシステムの設計を、昨年に引き続き行った。さらに、電磁弁とリレーボードを用いた、ゼロ点自動調整付き風圧測定システムの設計も昨年に引き続き行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 自然風中における非定常な風向の解析方法について2004

    • 著者名/発表者名
      池内淳子
    • 雑誌名

      第18回風工学シンポジウム論文集

      ページ: 193-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Wavelet変換を用いた空力振動エネルギーの評価2004

    • 著者名/発表者名
      谷口徹郎
    • 雑誌名

      第18回風工学シンポジウム論文集

      ページ: 383-388

  • [雑誌論文] 高層建物の風方向振動時の空力減衰評価〜実測結果のウェーブレット解析〜2004

    • 著者名/発表者名
      浅見理英
    • 雑誌名

      第18回風工学シンポジウム論文集

      ページ: 377-382

  • [雑誌論文] ESTIMATION TECHNIQUE OF VIBRATION CHARACTERISTIC BY WAVELET TRANSFORM2004

    • 著者名/発表者名
      T.Taniguchi
    • 雑誌名

      Proc. of Int.Symp. on Network and Center-Based Research

      ページ: 205-210

  • [雑誌論文] 接地境界層中に置かれた2.4m立方体周りの気流・風圧性状2004

    • 著者名/発表者名
      丸山敬
    • 雑誌名

      日本風工学会誌 No.99

      ページ: 227-240

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi