• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

環境音響数値解析技術の開発と活用のための標準性能評価基盤構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15206064
研究機関大分大学

研究代表者

大鶴 徹  大分大学, 工学部, 教授 (30152193)

研究分担者 佐久間 哲哉  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教授 (80282995)
坂本 慎一  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (80282599)
河井 康人  関西大学, 工学部, 教授 (70121796)
堀之内 吉成  京都大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20199558)
鮫島 俊哉  九州大学, 大学院・芸術工学研究院, 助教授 (00298192)
キーワード建築音響 / 環境騒音 / 数値解析 / データベース / ベンチマーク問題 / インターネット / 波動解析
研究概要

昨年度に設定した問題群に関し、今年度は以下の10種の問題を中心に検討を実施し成果をホームページへアップロードしている。
1.スピーカー(loudspeaker)「A1-1F/T」、2.振動立方体(cube)「A0-2F/T」、3.遮音壁(rigid simple barrier)「A1-3F/T」、4.平板(flat panel)「A0-5F/T」、5.拡散板(diffuser)「A1-2F/T、6.円筒付遮音壁(rigid barrier with cylindrical edge)「A1-4F/T」、7.円筒付吸音遮音壁(absorptive barrier with cylindrical edge)「A1-5F/T」、8.立方体(cubic cavity)「B0-1F/T」、9.小ホール(auditorium)「B1-1F/T」、10.残響室(reverberation room)「B1-3F/T」
さらに平成17年3月、音響数値解析の専門家2名を海外より招き公開シンポジウムを開催した。その中心的議題として今年度までに得られている以下の4点に関し講演並びに討論を行った。
(1)平板(A0-5F/T)と拡散板(A1-2F/T)を対象に、高速多重極BEMを使用したオリジナルコードと一般的なBEMコマーシャルコード(SYSNOISE)を用いた解析を実施、両者の解析結果および計算時間,必要記憶容量を比較。
(2)遮音壁(A1-3F/T, A1-4F/T, A1-5F/T)を対象に、解析的手法・境界要素法系の6種の手法および有限差分法とParabolic Equation法を組合せた手法、総計8種の解析を実施、必要記憶容量の削減効果や遮音壁厚さの設定方法と解析精度との関係を検討。
(3)小ホール(B1-1F/T)を対象に、FMBEM, FEMおよびFDTD法による解析を実施、音圧分布やインパルス応答を算出。また現状で解析可能な規模について議論。
(4)不整形の残響室(B1-3F/T)を対象に、FMBEM, FEMおよびFDTD法による解析を実施、B1-3Fでは294点における音圧レベル分布実測値と解析値を比較。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Constructing a database of computational methods for environmental acoustics, Acoustical Science and Technology2005

    • 著者名/発表者名
      Torn Otsuru, Tetsuya Sakuma, Shinichi Sakamoto
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology Vol.26,No,2

      ページ: 221-224

  • [雑誌論文] Use of finite element method for comparison of sound field diffuseness in reverberation rooms with and without absorption materials2005

    • 著者名/発表者名
      Reiji Tomiku, Toru Otsuru, Daisuke Azuma, Yasuo Takahashi
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology Vol.26,No.2

      ページ: 225-228

  • [雑誌論文] AIJ-BPCAベンチマーク外部問題群の解析-基本問題・拡散体・遮音壁の解析事例2005

    • 著者名/発表者名
      大嶋拓也, 鮫島俊哉, 小坂慶之, 佐久間哲哉, 大久保朝直, 横田考俊, 堀之内吉成, 桝本貴之
    • 雑誌名

      日本音響学会建築音響研究会資料 AA2005-11

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] AIJ-BPCAベンチマーク内部問題群の解析・基本問題・小ホール・残響室の解析事例2005

    • 著者名/発表者名
      安田洋介, 坂本慎一, 横田考俊, 富来礼次, 大鶴徹, 桝本貴之, 大嶋拓也
    • 雑誌名

      日本音響学会建築音響研究会資料 AA2005-12

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] A high-efficiency implementation of fast multipole boundary element method2004

    • 著者名/発表者名
      Takuya Oshima, Yosuke Yasuda, Tetsuya Sakuma
    • 雑誌名

      Proceedings of ICA2004 Vol.I

      ページ: 487-490

  • [雑誌論文] Relationships between Sound Fields and Convergence Characteristics of Iterative Methods in Finite Element Sound Field Analysis of Rooms2004

    • 著者名/発表者名
      Noriko Okamoto, Toru Otsuru, Reiji Tomiku, Takeshi Okuzono
    • 雑誌名

      Proc.Inter-noise 2004 (Published by CD-ROM)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi