研究分担者 |
久保田 耕平 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30272438)
河田 雅圭 東北大学, 大学院生命科学研究科, 教授 (90204734)
佐々木 顕 九州大学, 大学院理学研究院, 助教授 (90211937)
澤村 京一 筑波大学, 大学院・生命環境研究科, 講師 (90247205)
|
研究概要 |
(1)オオオサムシ亜属の生殖隔離形質のQTL解析 QTL解析に用いるイワワキオサムシとマヤサンオサムシの新たな交配を2005年4月に開始し,必要なF1雑種を得た.2004年までの交雑実験のF2個体を用い,AFLPおよびマイクロサテライト・マーカーによる連鎖地図の作成を行った.その結果,染色体数に対応する連鎖群を検出することができた. これまでの交雑実験で得られたF2,戻し交雑の個体の形態データを用いて,交尾器形態に関与する量的遺伝子座の数の推定を行なった.その結果,交尾器の種間変異はほとんど相加的効果を持つ遺伝子座によって決まっており,その遺伝子座数は2〜5と少数であることが分かった. (2)交尾前隔離要因としての体表炭化水素の進化 体表炭化水素の性フェロモンとしての機能を明らかにするために,マヤサンオサムシ,ヤコンオサムシを用いた実験を行った.昨年までに雌体表成分のヘキサン粗抽出物をガラス円筒に塗布すると雄の交尾行動が誘発されることが分かっていたが,この粗抽出物は種特異的に反応を起こすことが,2種を用いた実験で明らかになった. 引き続きオオオサムシ亜属各種について,季節的な体表炭化水素成分の変動と種間の成分の比較を行った. (3)ミトコンドリア遺伝子を用いたオオオサムシ亜属における種分化過程の解析 オオオサムシ亜属のうち,近畿・中部地方に生息するヤマトオサムシとそれに類似した体サイズをもち側所的に分布するヒメオサムシ,スルガオサムシ,クロオサムシのミトコンドリアND5遺伝子の系統地理解析を行ない,種間交雑によるミトコンドリア遺伝子の移入を解明した上で,ヤマトオサムシの集団の歴史生物地理を推定した.
|