• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

形態形成シグナルの機能多様性が生じるしくみ

研究課題

研究課題/領域番号 15207017
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設)

研究代表者

高田 慎治  大学共同利用機関法人, 自然科学研究機構(岡崎共通研究施設)・岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (60206753)

研究分担者 越田 澄人  基礎生物学研究所, 分子発生学研究部門, 助手 (40342638)
キーワード発生 / 形態形成 / シグナル分子 / 器官形成 / 遺伝子トラップ / 外分泌腺 / 突然変異体 / ゼブラフィッシュ
研究概要

本研究では、WntやFGFのようなシグナルの機能の多様性が生じる分子メカニズムを解析することを目的として、Wntシグナルによって発現が調節される遺伝子(以下、標的遺伝子と呼ぶ)の発現制御機構と機能の解析を行うとともに、標的遺伝子の発現制御に異常を示す突然変異体に着目し、その原因遺伝子の同定を行っている。Wntシグナルの標的遺伝子は遺伝子トラップ法とマイクロアレイ法を用いることにより複数の遺伝子を同定しているが、そのうちの一つに腎臓や唾液腺などの外分泌性器官において管構造を形成する上皮細胞で特異的に発現していることが明らかになったclone43遺伝子がある。今年度はその機能解析を個体レベルで行うことを目的として、この遺伝子の機能が欠質した変異体マウスを作製し、解析を行った。その結果、これら器官の分化に異常が認められ、その生理的な機能が損なわれていた。したがって、Wntシグナルはこの遺伝子の発現を介して、外分泌性器官の管の分化を制御しているものと考えられた。
一方、マウスの初期発生過程においてWntシグナルは原口(原始原条)周囲や神経管背側といった複数の領域で発現しており、その機能も多岐にわたる。転写調節因子T(Brachyury)はWntシグナルの標的遺伝子であるが、Wntシグナルによるこの遺伝子の転写活性化は原口周囲において特異的であり、Wntシグナルが活性化されているその他の領域では発現が認められない。これに対して、我々は系統的な遺伝学的スクリーニングが可能なゼブラフィッシュを用いて突然変異体のスクリーニングを行い、T(Brachyury)を原口周囲以外にも異所的に発現する変異体を多数獲得することに成功した。今年度はこれら変異体の原因遺伝子を同定を目的として、ポジショナルクローニングを進めた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Gene trap screening as an effective approach for identification of Wnt-responsive genes in the mouse embryo2005

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Y(他4名)
    • 雑誌名

      Dev.Dyn 印刷中

  • [雑誌論文] Wnt proteins promote neuronal differentiation in neural stem cell2004

    • 著者名/発表者名
      Muroyama Y, Kondoh H, Takada S.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 313

      ページ: 915-921

  • [雑誌論文] Anteriorization of neural fate by inhibitor of beta-catenin and T cell factor (ICAT), a negative regulator of Wnt signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      Satoh K(他10名)
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A. 101

      ページ: 8017-8021

  • [雑誌論文] Cellular FLIP inhibits beta-catenin ubiquitylation and enhances Wnt signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      Naito M(他13名)
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol. 24

      ページ: 8418-8427

  • [雑誌論文] Laminar patterning in the developing neocortex by temporally coordinated fibroblast growth factor signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa H(他7名)
    • 雑誌名

      J Neurosci 24

      ページ: 8711-8719

  • [雑誌論文] Zebrafish maternal-effect mutations causing cytokinesis defect without affecting mitosis or equatorial vasa deposition.2004

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, Y., Koshida, S., Furutani-Seiki, M., Kondoh, H
    • 雑誌名

      Mech.Dev. 121

      ページ: 79-89

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi