• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

落葉広葉樹林生態系における地上部-地下部の相互作用が生産性に与える効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15208014
研究機関北海道大学

研究代表者

日浦 勉  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70250496)

研究分担者 戸田 正憲  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (40113592)
金子 信博  横浜国立大学, 大学院・環境情報研究院, 教授 (30183271)
俵谷 圭太郎  山形大学, 農学部, 助教授 (70179919)
宮本 敏澄  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助手 (00343012)
キーワードリター分解 / 菌根菌 / ミミズ / ミズナラ / リン / 窒素 / 二次利用者 / クロバネキノコバエ
研究概要

地下部の菌類相の攪乱により、地上部の植物への養分供給に関わるリター分解速度が変化するか?について明らかにするため、ミズナラのリターバッグを林床に設置し、定期的に2種類の殺菌剤(ベノミル、チルト)の水溶液と対照区として水のみを散布する処理を行った。2年後にリターバッグを回収し、重量変化を比較したところ、3処理間で有意差が認められた。チルトと対照区では差が認められなかった。ところが担子菌よりも子のう菌に対して殺菌効果の高いベノミル処理区においてもっともよく分解される傾向が認められたことから、リターの分解能力の高い担子菌が選択され通常よりも高い分解率が得られた可能性がある。
また、マイズルソウの菌根形成率は対照区に比べてベノミル区で低下した。さらに地上部リン含有率および地上部乾物量も対照区に比べ、ベノミル区で低下した。18S rDNA部分塩基配列から、対照区ではアーバスキュラー菌根菌、担子菌および子のう菌が検出されたのに対し、ベノミル区では担子菌と子のう菌のみ、チルト区では子のう菌とアーバスキュラー菌根菌のみが検出された。これらのことからアーバスキュラー菌根菌がマイズルソウの生育とリン吸収に寄与していることが明らかになった。
ミズナラのドングリを二次利用(一次利用者が食害した後のドングリを利用)する節足動物群を調査し、苫小牧研究林では、クロバネキノコバエ科の昆虫が主要な二次利用者であることを明らかにした。
ミミズ操作区で2003、2004年に引き続き、密度を操作するためのミミズ除去を行った。枠内では枠外よりも密度が低く、除去区でもっとも低くなった。6月と10月に採取した土壌で窒素無機加速度を測定したが、窒素無機化には処理の効果が見られなかった。一方、落葉の堆積量はミミズ除去区で多くなり、ミミズの減少に伴い今後分解速度が低下するものと見られる。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Light acclimation of photosynthesis and leaf anatomy in woody seedings in response to gap formation in a cool-temperate deciduous forest.2006

    • 著者名/発表者名
      Oguchi, R., K.Hikosaka, T.Hiura, T.Hirose
    • 雑誌名

      Oecologia (in press)

  • [雑誌論文] 異なる植物多様性の林床に生息するマイズルソウに共生するアーバスキュラー菌根菌の群集解析2006

    • 著者名/発表者名
      田島賢, 鈴木映奈, 日浦勉, 我妻忠雄, 俵谷圭太郎
    • 雑誌名

      2005年度菌根研究会大会講演要旨集

      ページ: 14

  • [雑誌論文] The Earthtron facility for below-ground manipulation study.2006

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Kamitanil Contact Information, Nobuhiro Kaneko
    • 雑誌名

      Ecological Research (in press)

  • [雑誌論文] Effects of frequent disturbance on diversity of stream invertebrates mediated by high mobility.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyake, Y., Hiura, T., Nakano, S
    • 雑誌名

      Archivfur Hydrobiologie 162

      ページ: 465-480

  • [雑誌論文] Spatial and temporal pattern at initial phase of invasion by Bombus terrestris and its impacts to native bumblebees in Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Inari, N., Kenta, T., Nagamitsu, T., Goka, K., Hiura T.
    • 雑誌名

      Population Ecology 47

      ページ: 77-82

  • [雑誌論文] Estimation of aboveground biomass and net biomass increment in a cool temper ate forest on a landscape scale.2005

    • 著者名/発表者名
      Hiura, T.
    • 雑誌名

      Ecological Research 20

      ページ: 271-277

  • [雑誌論文] Carbon cycling and budget at a forested basin of southwestern Hokkaido, northern Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Shibata, H., Hiura, T., Tanaka, Y., Koike, T., Takagi, K.
    • 雑誌名

      Ecological Research 20

      ページ: 325-331

  • [雑誌論文] Soil moisture condition and growth of deciduous tree seedlings native to northern Japan grown under elevated CO2 with a FACE system.2005

    • 著者名/発表者名
      Eguchi, N., Funada, R., Ueda, T., Takagi, K., Hiura, T., Sasa, K., Koike, T.
    • 雑誌名

      Phyton Anales Rei Botanicae 45

      ページ: 133-138

  • [雑誌論文] Oribatid mite community structure and tree species diversity : A link?2005

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, N., Sugawara, Y., Miyamoto, T., Hasegawa, M., Hiura, T.
    • 雑誌名

      Pedobiologia 49

      ページ: 521-528

  • [雑誌論文] Spatio-temporal variation in Lepidoptera larval assemblages associated with oak, Quercus crispula ; the importance of leaf quality.2005

    • 著者名/発表者名
      Murakami, M., Yoshida, K., Hara, H., Toda, M.J.
    • 雑誌名

      Ecological Entomology 30

      ページ: 521-531

  • [雑誌論文] 植物多様性が異なる林床に生息するマイズルソウのアーバスキュラー菌根菌形成2005

    • 著者名/発表者名
      田島賢, 鈴木映奈, 日浦勉, 我妻忠雄, 俵谷圭太郎
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学会講演要旨集 51

      ページ: 55

  • [図書] 森林の構造と生産の応答「地球環境と生態系」(武田博清・広瀬忠樹・檜山哲哉・吉岡宗仁, 占部城太郎編)2006

    • 著者名/発表者名
      日浦勉
    • 出版者
      共立出版(印刷中)
  • [図書] 生物多様性研究へのアプローチ「フィールド科学への招待」(鈴木範夫編)2006

    • 著者名/発表者名
      日浦勉
    • 出版者
      三共出版(印刷中)
  • [図書] 日本型のLTERを目指して「森林の生態学-長期大規模研究から見えるもの-」(正木隆・田中浩・柴田銃江編)2006

    • 著者名/発表者名
      本間航介, 日浦勉
    • 出版者
      文一総合出版(印刷中)
  • [図書] 攪乱と生物多様性「森をしらべる-森林科学入門」(中村太士, 小池孝良編)2005

    • 著者名/発表者名
      日浦勉
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi