• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

雄性配偶子の「なりたち」と「はたらき」の分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 15208033
研究機関筑波大学

研究代表者

馬場 忠  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (40165056)

研究分担者 柳澤 純  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (50301114)
柏原 真一  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助教授 (00254318)
山縣 一夫  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (10361312)
中西 友子  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 助手 (10344863)
高橋 智  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (50271896)
キーワード精子 / 卵子 / 受精 / 精子成熟 / 卵子活性化 / 細胞融合 / 輪卵管 / ノックアウトマウス
研究概要

マウスを中心とした雄性配偶子の「なりたち」と「はたらき」に関して研究を行い,次のような研究成果が得られた。
(1)細胞質mRNAポリA鎖伸長に関与する精巣特異的ポリAポリメラーゼTPAPがTAF10とKIF2Cの核移行を制御していることが明らかになった。TPAP欠損マウスでの精子形態形成で機能する半数体特異的遺伝子の転写の減少は,KIF2CのポリA鎖伸長制御で生じるTAF10核移行不全が原因であると結論した。
(2)精子膜タンパク質TESP5とADAM1bのノックアウトマウスの解析を行い,これらのふたつのタンパク質が受精に必須の分子でないことが判明した。特に,TESP5精子は体外受精系では受精能がないにもかかわらず,自然交配によって野生型と同等の産仔産生能を有していた。TESP5欠損オスマウスを交尾させ,子宮より精子を回収して体外受精を行わせるとほぼ正常な受精能を回復することから,精子の子宮通過が受精能獲得などで重要であると考えられた。また,ADAM1b欠損マウス精子は野生型精子と比べてほぼ50%の体外受精率であったが,そのほかでは同等の機能をもっていた。さらに,ADAM1b欠損によってADAM2も精子表面で欠損していたので,これらのタンパク質の細胞表層への移行には小胞体での複合体形成が必須であると考えられた。
(3)卵子活性化に関与すると思われる精子PLCζの解析を行い,卵子活性化への応用ではアミノ末端から110残基を欠く変異タンパク質が有用であることを明らかにした。また,卵子活性化と初期胚発生に関与するほかの精子タンパク質(約30個)の機能解析を行ったが,それらの受精直後から雌雄前核の融合まででの明確な結果は得られなかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 2001

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Possible function of the ADAM1a/ADAM2 fertilin complex in the appearance of ADAM3 on the sperm surface2004

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nishimura
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279

      ページ: 34957-34962

  • [雑誌論文] Transgenic expression of testis-specific poly(A) polymerase TPAP in wild-type and TPAP-deficient mice2004

    • 著者名/発表者名
      Tiangang Zhuang
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development 50

      ページ: 207-213

  • [雑誌論文] Selective passage through the uterotubal junction of sperm from a mixed population produced by chimeras of calmegin-knockout and wild-type mice2004

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nakanishi
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction 71

      ページ: 959-965

  • [雑誌論文] Synthesis, processing, and subcellular localization of mouse ADAM3 during spermatogenesis and epididymal sperm transport2004

    • 著者名/発表者名
      Ekyune Kim
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development 50

      ページ: 571-578

  • [雑誌論文] Cytoplasmic asters are required for progression past the first cell cycle in cloned mouse embryos2004

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Miki
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction 71

      ページ: 2022-2028

  • [雑誌論文] Birth of mice produced by germ cell nuclear transfer2001

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Miki
    • 雑誌名

      Genesis 41

      ページ: 81-86

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi