• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

再生医療を支援する間葉系幹細胞工学の展開

研究課題

研究課題/領域番号 15208034
研究機関名古屋大学

研究代表者

北川 泰雄  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (50101168)

研究分担者 鳥居 修平  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60115607)
キーワード幹細胞 / 幹細胞工学 / 幹細胞保育因子 / 再生医療 / 脂肪由来幹細胞 / 体性幹細胞 / 低血清培養 / 天井培養
研究概要

急展開している幹細胞学は、多分化能を持つ体性幹細胞を体内随所に発見して、「胚性幹細胞だけが重要である」としてきた古典発生学のドグマを破壊し続けている。増殖しないと信じられてきた中枢神経系に幹細胞が発見され、骨髄液に血球系、間葉系や内皮系だけでなく、神経系にさえ分化する幹細胞が発見されて、再生医療という新領域が開花している。このような体性幹細胞の最たる例は、体内随所の脂肪組織に多分化性幹細胞が大量に存在するという最近の発見である。その量は脂肪組織細胞の20%にも及ぶとも言われている。我々は、脂肪細胞集団を天井培養することによって間葉系幹細胞を得る方法を開発して特許出願した。
本研究では、この成果を発展させてより効率的で簡便な体性幹細胞の分離・増殖法を開発し、再生医療を幹細胞工学の側面から支援することを目指した。昨年度には、脂肪より採取・分離した幹細胞が本質的に旺盛な増殖能力を持つ細胞集団であることを発見し、多様な増殖因子を含む血清を培養系に加えることは、幹細胞の多方向への分化を促進するために返って不利であり、高血清培地では不特定に分化した細胞集団が増殖するものの幹細胞の含量が次第に低下することを発見した。この成果を「低血清培養で選択的に増殖する動物組織遍在性の分化多能性細胞」として特許出願した。最終年度になる本年度には、このように体内随所に存在する体性幹細胞が正常な体内では暴走せず、組織再生が必要な事態でのみ増殖・分化する機構を支えていると想定される「体性幹細胞保育因子(機構)」を提出して実体解明に努めた。未だ分子レベルでの解明には至っていないが、脂肪組織に内在する体性幹細胞が端末分化を遂げた成熟脂肪細胞と強く相互作用しており、その影響下で正常時には増殖と分化が抑制されていることを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 脂肪組織からの体性幹細胞の分離2006

    • 著者名/発表者名
      北川泰雄, 小堀雅登, 鳥山和宏, 鳥居修平
    • 雑誌名

      The Lipid 17・1

      ページ: 69-75

  • [雑誌論文] Isolation of two human fibroblastic cell populations with multiple but distinct potential of mesenchymal dierentiation by ceiling culture of mature fat cells from subcutaneous adipose tissue.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki T, Kitagawa Y, Toriyama K, Kobori M, Torii S.
    • 雑誌名

      Differentiation 73・2-3

      ページ: 69-78

  • [雑誌論文] Differential effect of green tea catechins on three endothelial cell clones isolated from rat adipose tissue and on human umbilical vein endothelial cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Koparal.T.A., Yamaguchi, H., Omae, K., Torii, S., Kitagawa, Y
    • 雑誌名

      Cytotechmology 46・1

      ページ: 25-36

  • [産業財産権] 低血清培地で選択的に増殖する動物組織遍在性の多分化性細胞2005

    • 発明者名
      北川 泰雄他7名
    • 権利者名
      科学技術新興機構他3者
    • 産業財産権番号
      国際特許(日本を含む全指定)PCT/JP2005/013100
    • 出願年月日
      2005-07-08

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi